昆布茶の主原料であり、国産昆布の9割以上を占める北海道産昆布の減産傾向が深刻だ。全道の漁業協同組合で構成される北海道漁業協同組合連合会(北海道ぎょれん)による道産昆布の24年度生産量は8213tとなり、過去最低の22年(1万0970t)を大幅に下回る…続きを読む
昆布茶は日本独自の嗜好(しこう)飲料として長年の歴史を持ち、食品屈指の伝統産業として形成されている。同市場では特に今世紀以降、うまみや特性を生かした料理用途が拡大し、飲用需要の停滞をカバーする構図が続く。一方、主原料となる国産昆布は大半を占める北海道…続きを読む
●菓子や食事も注力 伊藤園は、日本茶の魅力を幅広く伝える新コンセプトショップ「茶々水 SASUI 伊藤園」をルミネ史上最大規模となる「ニュウマン高輪」(東京都港区)で9月12日にオープンした。店舗独自のオリジナルブレンドティーをはじめ、伊藤園の抹茶…続きを読む
【関西】ブルーボトルコーヒージャパンは、9月19日に大阪2号店となる「ブルーボトルコーヒー 心斎橋カフェ」をオープンした。「Luxe Retreat(=ラグジュアリーな隠れ家)」をコンセプトに、注文が入ってからバリスタが丁寧に入れるスペシャルティコー…続きを読む
ネスレ日本は、2019年4月に沖縄SV(エスファウ)とともに立ち上げた「ネスカフェ 沖縄コーヒープロジェクト」を通じ、沖縄県の第1次産業における問題解決や地域振興に産官学連携で取り組んでいる。「沖縄県産コーヒー」を同地の新たな特産品へとする挑戦は、琉…続きを読む
商品概要:「ヨーグルチェ」シリーズ新アイテム。チチヤスとの共同開発。上品な甘さのマスカットにヨーグルトのまろやかな味わいが調和した、滑らかな口当たりを楽しめるヨーグルト風味のデザートベース。牛乳の分量を調整することで、ごくごく飲めるヨーグルト風、ぷるぷ…続きを読む
UCCグループは、アジア最大規模のスペシャルティコーヒーイベント「SCAJワールド スペシャルティコーヒー カンファレンス アンド エキシビション2025」(主催=日本スペシャルティコーヒー協会)に今年も出展している。同イベント(SCAJ)は東京ビッ…続きを読む
全国茶業連合青年団が主催する「第72回全国茶審査技術競技大会」(後援=農林水産省/東京都/江東区/公益社団法人日本茶業中央会など)が6日、ホテルイースト21東京(東京都江東区)で開催され、全国から集結した120人の茶のプロが、日ごろから磨き上げた茶の…続きを読む
【中部】ブルーボトルコーヒージャパン(東京都)は、名古屋での店舗展開を加速させている。昨年4月に名古屋市中区の複合施設「中日ビル」に1号店を構えたのに続き、今年8月には名古屋駅直結の商業施設「タカシマヤ ゲートタワーモール」に2号店を開設。両店舗とも…続きを読む
味の素AGFは今秋、「ちょっと贅沢な珈琲店」のラインアップを大幅に拡充するなど、さらなる浸透拡大に取り組んでいる。18日からは俳優の大沢たかおを起用した同ブランドの新TVCM「珈琲を、こころに」篇を、AGF公式YouTubeチャンネルで配信開始、25…続きを読む