中部新春特集:本紙中部支社、「静岡県食品業界賀詞交歓会」に252人
2025.01.25![中部新春特集:本紙中部支社、「静岡県食品業界賀詞交歓会」に252人](https://news.nissyoku.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/604925.jpg)
日本食糧新聞社中部支社は6日、静岡市内のグランディエールブケトーカイで静岡県食品業界賀詞交歓会を開催した。地場の小売企業や卸業者、メーカーなど、食品業界関係者252人が参集した。物価高や人手不足などの懸念材料が多い昨今、出席者らはともに直面する難局を…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 前期(24年12月期)の売上げは自社商品だけでなく他社商品も伸長し増収となった。利益については横ばいだった。昨年は「深化、進化、新化」をテーマに進めた中期経営計画の3ヵ年の初年度の目標を達成することができた。昨…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 当社今期(25年9月期)ここまでの業績は市販用のチューブ入りわさび商品がけん引する形で売上げが前年を超えて推移している。一方、数量ベースでは値上げの影響で伸び悩んでいる。特に土産・観光販路の中でバスによる集客が…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 当社今期(25年2月期)ここまでの業績は物価高の中でふりかけの高い簡便性と経済性が評価され、売上げ・数量ともに前年をやや超えて推移している。10月にはWebで当社商品25品を対象としたふりかけ総選挙を実施したほ…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 当社グループ前期(24年12月期)の業績はコロナ禍の期間に行った製茶工場の製法や保存などの効率化に伴い、収益力が著しく向上しており、前年に続き増収増益で着地した。特に葬儀・ギフト事業が好調。今後もM&Aなどを進…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 24年の市場は、原材料の度重なる価格高騰にもかかわらず、最終商品への価格転嫁が厳しい状況が続いたため、利益確保は23年以上に難しくなっていると感じる。食品業界は他業界に比べて価格転嫁が遅れており、その影響が顕著…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 当社前期(24年5月期)は受注増に対応するために産地側工場との協力関係強化と昨年春ごろからの米価高騰に伴う価格改定により、売上高が50億円の大台を突破した。今期ここまでは計画通りに堅調に推移。商品では物価高の中…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 今期(25年3月期)は当初計画の年間売上げ70億円、純利益1億円を達成できる見通しだ。上期は前期の価格改定の影響を受け、計画通りの売上げと収益を確保した。下期はチョコレートの原材料価格高騰を受け、冬季限定のチョ…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 2024年は価格改定の影響もあり、売上げを確保することができた。輸出に取り組む各取引先さまの業績伸長などで海外に対応した原料の引き合いが多く、物量においても前年比で増加している。昨今の動向としては、23年までは…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 昨年24年は歴史的な円安の影響などを受けて多くの品目で価格改定が進むなど、変化が激しい一年だった。しかし、当社はこうした変化を好機ととらえ、お客さまのニーズに応える付加価値の提案に注力。結果、今期(25年6月期…続きを読む
◇中部有力メーカートップインタビュー 前期(2024年12月期)は新規取引先の獲得や既存取引先での取引量増加によって増収増益で着地することができた。従来からのグッズ、お土産需要に加えて地元SMでの取り扱いが増加しており、小売各社が差別化を図るため、…続きを読む