ピックルスホールディングス(HD)は埼玉県内の子ども食堂と連携した支援活動に取り組んでおり、その一環で子ども食堂利用者を招待した食育活動を行っている。9日、同社は埼玉県横瀬町のNAZELAB(ナゼラボ)から計12組26人の家族を招待し、食育ツアーを開…続きを読む
【中部】愛知県は9~10日、金山総合駅連絡通路橋イベント広場(名古屋市)で「あいちの農林水産フェア」を開催した。同イベントは2011年から実施しており、県産農林水産物などの作り手と消費者の触れ合いの場を提供し、地産地消を推進する目的で開催された。今回…続きを読む
【北海道】北海道味噌醤油工業協同組合は9日、札幌エルプラザ料理実習室で「楽しく、おみそ汁を作ろう!親子料理教室」を開催、小学3~6年生の親子20組が参加した。 この料理教室は食の多様化やコメ消費減少、少子高齢化などにより家庭で味噌を使う料理の頻度が…続きを読む
国際協力機構(JICA)の「母子栄養改善研修」に参加するアフリカ、アジアなど12ヵ国12人の研修員が10月8日、ダイエーが運営するイオンフードスタイル船堀店(東京都江戸川区)を訪れ、店頭で実施している社会貢献活動・食育の取組を視察。研修は、妊娠から1…続きを読む
日本豆乳協会は12月から、ライクキッズが運営する認可保育園「にじいろ保育園」で食育活動を開始する。同協会ではこれまで約10年間にわたり高校生を中心に食育活動を展開していたが、今年度は活動対象を拡大し、食行動が発達する保育園児に向けた授業を開始する。子…続きを読む
食欲の秋、新米の秋到来--。神明グループは12日、イオンモール幕張新都心(千葉県)「イオンホール」で、人気お笑いコンビのチョコレートプラネットを招き、「食べることの大切さをおいしく・たのしく・おもしろく学ぼう!」を開催。招待した150人の親子連れの前…続きを読む
【九州】ピエトロとベンナーズは8~9日、福岡雙葉小学校で未利用魚への理解を深めてもらう食育授業を行った。テーマは「食材へ感謝を込めてお弁当を作ろう!~魅力あふれる未利用魚とピエトロドレッシング活用~」。9日は6年生33人が参加した。 ピエトロは、外…続きを読む
【九州】日本アクセスは1日、福岡市の弥永小学校5年生を対象に食育授業を実施した。同社は食品総合卸企業として、地域貢献や次世代育成を目的に、小学校での食育授業を行ってきた。2024年度は、全国5エリア8校での実施を予定。今回の授業もその一環だ。 この…続きを読む
カナダのブルーベリー生産最大手であるシルバーバレーファームは9月19日と20日、東京都豊島区立の小学校2校で「楽しく!おいしく!学ぶ ブルーベリー出張授業」=写真=を開催した。昨年に続いて二度目となる今年は、レイ・ビリン社長も来日。紙芝居の口演や同社…続きを読む
【九州発】ピエトロは、“はじまりは一軒のレストラン”というヒストリーを現在も非常に大切にしている。それを軸に日頃からさまざまな取り組みに挑んでおり話題も豊富だ。 コロナ禍の間を含め、ファン創りの場としてレストラン新規出店にも積極的に取り組んできた。…続きを読む