料理用途と同様、優れたおいしさやうまみ、水溶性を生かし、加工食品向け調味料として、スナックや米菓、冷凍食品や惣菜、さらにはメニューソースなどでも使われている。 最終商品の味の底上げはもちろん、特に若者層への認知度拡大や掘り起こしに一役買っている点に…続きを読む
昆布茶の料理用途は、主に顆粒・粒状タイプ製品を軸に鍋やパスタ、和食全般などをはじめとする多彩なメニューで着実に浸透している。 優れたうまみや水溶性、簡便性を生かし、業務用(外食・中食向け)・家庭用の両分野で活用されており、これまでの「隠し味」や「だ…続きを読む
昆布茶本来の楽しみ方でもある、飲用向け需要は、特に今世紀に入り、コーヒーや抹茶などプレミックスタイプ飲料の台頭・定着、喫茶店や飲食店での非定番化、振る舞い昆布茶などの歳時での飲用慣習の消失に伴い、総じて長く減少傾向が続いているが、2年連続の酷暑(猛暑…続きを読む
昆布茶市場が秋冬の需要期を迎えている。食品屈指の伝統産業であり、日本独自の嗜好(しこう)品でもある同市場では近年、特性を生かした料理用途での拡大が顕著化。一方で、飲用需要はアイス昆布茶や割り材として使い方が広がるなど、通年商材としての伸びしろをみせて…続きを読む