障がい者を取り巻く課題解決の新たな動きが始動した。広告制作会社の原宿サン・アドは、クリエーティブの力で社会課題の解決に取り組む新規事業として、パティシエの辻口博啓氏とコラボし、「みんなにおいしいプレミアムスイーツ=Lashisa(らしさ)」事業を開始す…続きを読む
“食”の楽しみは、食べることはもちろんだが、ますは手に取ったとき、どんな味なのか想像したとき、調理したときなど、様々なシーンでの楽しみ方もある。そんな楽しみ方を我々に提供しようとメーカーも開発にいそしんでいるのだ。そこで今回は、“遊び心”に着目して大人…続きを読む
ローソンは、千葉市美浜区の団地内の少子高齢化対応拠点施設「ウェルキャビン稲毛海岸」に介護相談窓口を店内に設けた介護拠点併設型店舗(ケアローソン)を7日に開店した。同じ施設内の介護などの専門家と連携し、食品メーカーとも協力して、店内で介護や運動、栄養の健…続きを読む
「東京ばな奈」などを展開するグレープストーンは、「東京ばな奈」とディズニーが一緒に作り上げた初の共同スイーツショップ「Disney SWEETS COLLECTION by 東京ばな奈」の展開を開始する。27日にJR東京駅内に1号店となる旗艦店を開店す…続きを読む
きな粉市場が好調だ。健康に良い食材としてTVなどのメディアで取り上げられた影響もあり、市場は拡大傾向にある。昨年が前年比20~30%増、今年も一昨年比で15~20%増といったメーカーが多い。ベーシックなものから他の素材と混ぜた調整品、微粉タイプなど、商…続きを読む
今年発売35周年を迎えるロッテのロングセラー商品「コアラのマーチ」の専用パッケージをお気に入りの写真やメッセージでデコレーションして「世界に一つだけのコアラのマーチ」を購入できるWebサービス「コアラのマーチDECO」を14日、ネットサービスを企画運営…続きを読む
世界的なSDGs(持続可能な開発目標)理念に賛同する食品企業を中心にプラントベースフードの開発が活発化し、2020年は日本において“食品革命”の幕開けになり得る。それをリードする代表格となりそうなのが、代替肉(フェイクミート・ベジミート)だ。 代替肉の…続きを読む
加工わさび業界はこれまで堅調な推移を続けてきたが、今上期は家庭用、業務用ともに厳しい状況となった。ゴールデンウイーク前までは駆け込み需要があり、前年を上回って推移していたが、ゴールデンウイーク明け以降はその反動と7月の台風や冷夏などの影響で数字は伸び悩…続きを読む
雨水をためた谷地の池や沼から水を引き込む谷津田といわれる埼玉県比企丘陵の水田で約1500年続いてきた稲作に、医薬品臨床開発受託企業EPSホールディングスで障がい者を雇用し特例子会社認定を受けたイーピービズの「HATARAKU LAB.」(ハタラクラボ)…続きを読む
フランスの2019年産新酒ワイン、ボージョレー・ヌーボーの販売解禁日が21日に迫る。アサヒビールの今年の輸入量は前年比7%減の4万3600ケース(750ml×12本、エノテカ含む)と業界全体の1割超となる見通し。今年は1.5L入りの大容量品と酸化防止剤…続きを読む