世界有数の砂糖の生産国タイで、2019~20年シーズンのサトウキビの本格的な圧搾が始まった。今年は少雨による干ばつの影響で甘さが少なく、圧搾時期を少しでも遅らせて糖度を高めようと、農家の多くが12月に入ってからの作業を選択した。乾期の終わる来年4月末…続きを読む
イタリア・ミラノで10月18~22日にホテル、外食向けの食品総合見本市「HOST」が開催された。会期中には、55ヵ国から2249の出展社(イタリア国外の出展社は889社)が、パン、ピザ、パスタ、ジェラート、ペストリー、コーヒー、コーヒーマシン、茶など…続きを読む
【関西】台湾貿易センター(中華民国対外貿易発展協会=TAITRA)は11月28日、大阪市中央区のホテル日航大阪で「台湾ハラル&ベジタリアン食品商談会」を開催した。同国の多彩なハラール認証食や、「素食」という伝統的なベジタリアン文化を有する同国ならではの…続きを読む
スペイン・マドリッドにある「メルカード・デ・ラ・パス(平和市場)」は1882年に創業した、市民の胃袋を支える重要な役割を果たす。16年から世界で唯一Amazonプライムを介して生鮮食品を提供することに成功している。取引は果物、食肉、鮮魚。マドリッド市内…続きを読む
コスタ・フード・グループ(CFG)は白豚産業を基点にワイン事業やホテル事業など経営の多角化にも成功している。ソモスワイナリーは2014年、CFGが買収し、スタイリッシュな建物がワイン業界で評判のワイナリーで、最先端の技術を駆使し、素材の良さを生かした…続きを読む
●コスタ・フード・ミート=顧客の要望に柔軟対応 カサデモン=伝統製法とイノベーション駆使 コスタ・フード・グループ(CFG)は傘下に豚肉解体や精肉販売を専門とするコスタ・フード・ミート社(CFM)やカタルーニャ名産の白カビソーセージ「フエット」を6…続きを読む
業務用冷食メーカーのヤヨイサンフーズは13~17日、CSR活動の一環として「第3回カンボジア ヤヨイ学校支援活動」を実施した。同社メンバー11人がカンボジアで校舎を寄贈した小学校を訪ね、子どもたちと触れ合い、記念品の贈呈などを行った。今年度は小学校の…続きを読む
欧州連合(EU)は20日、服部栄養専門学校ステューディオドゥキュイジーヌで「EU食材と日本食材のパーフェクトマッチ・セミナー」を開催した。2月のEPA(日欧経済連携協定)発効で、欧州から日本に輸入される食品の関税が大幅に引き下げられた。これを受け、E…続きを読む
世界のコメ輸出国タイで、今年の輸出量が激減する見通しだ。タイは、インド、ベトナムと並ぶコメの3大輸出大国の一つで、2018年はこの3ヵ国で世界の輸出米の62%を占めた。ところが、今年はタイだけが急速に輸出量を減らしており、昨年実績の約1000万tから…続きを読む
台湾貿易センター(中華民国対外貿易発展協会=TAITRA)は19日、来年以降に行われる4大国際展示会概要に関する説明会を行い、訪台によるビジネスチャンスと、日台貿易関係のさらなる連携についてPRした。4大展示会の一つに「台北国際食品見本市(FOOD …続きを読む