味の素「ピュアセレクトサラリア」1日15gでコレステロールを下げよう
みんな大好きなマヨネーズ。けれど食べ過ぎると心配事が…。ところがこの「ピュアセレクト サラリア」は1日15gを毎日続けるとコレステロールを下げることができます。秘密は、食物ステロールエステル(下図参照)。おいしい簡単レシピで、気になるコレステロールを下げちゃいましょ。
◆お味は「ピュアセレクトマヨネーズ」とかわらないおいしさ
お味は、「ピュアセレクト」と全く変わらないマイルドタイプ。卵は契約農場で生まれたとれて3日以内の国産新鮮卵、油は良質の軽い風味の菜の花油とコーン油、酢はじっくり熟成させた醸造酢、モルト酢、玄米酢を使用。「ピュアセレクト」同様、酸っぱ味を抑えてあるので、豆板醤と混ぜて餃子のたれに、マスタードを入れてフライドポテトに、わさびを加えてマグロとアボカドのソースに……などなど、基礎調味料として使いやすい。
◆毎日15gがポイント!
コレステロールが気になる人の救世主、「サラリア」は毎日15gがポイント。「15gってどのくらいなの?」の目安は、下図を参考に。10cmは家庭によくあるお皿の内径に多い大きさ、15cmはホットプレートで焼くお好み焼きの大きさなので、一度測ってみれば感じがつかみやすい。
2月からは15gの小袋×14袋入りが登場。適量が分かりやすく、お弁当にも便利。常温保存できるので冷蔵庫には「ピュアセレクト」を、家族の中でコレステロールが気になる人専用に「サラリア小袋タイプ」をチョイスする方法も。
◆続けた方が下がるフシギの秘密は「植物ステロールエステル」
食事でとったコレステロールは、「ミセル(コレステロールや脂肪を体内に運ぶ粒子)」に入り込んで体内に吸収されます。
「ピュアセレクトサラリア」には、その吸収を妨げる「植物ステロールエステル」が含まれていて、コレステロールの代わりにミセルに入り込みます。
行き場がなくなったコレステロールは、まるで「イス取リゲーム」に負けたかのように体外に排出されるため、コレステロールの吸収量は減少するというわけです。
◆「ピュアセレクト サラリア」3つの特長
特長1 コレステロールを下げるのが特長です。
特長2 厚生労働省から特定保健用食品(トクホ)として許可されました。
特長3 「ピュアセレクトマヨネーズ」とかわらないおいしさです。
「サラリア」専用サイトhttp://saralear.com/
●春野菜の簡単ナムル
☆すし酢に「サラリア」を加えたナムル液で、簡単ナムルの出来上がり!抗酸化の野菜がたっぷり。ぜひ家庭の定番副菜に!
<材料・1人分>
・クレソン…1束(40g)
・新にんじん(小)……… …1/2本(100g)
・新たまねぎ……………1/2個(60g)
<a>すし酢………大さじ3
「ピュアセレクト サラリア」…………大さじ1(15g)
ごま油…小さじ1/2
おろしにんにく……… ……………1/4片分
白ごま………大さじ1
<作り方>
(1)クレソンは根本を切り落とし、3cmに切り、にんじんは千切り、たまねぎはくし形の薄切りにする。
(2)耐熱皿に野菜が混ざらないようにそれぞれのせ、ラップをして電子レンジで50秒加熱する。
(3)それぞれ水気をしぼり、バットに並べ、<a>を混ぜ合わせて回しかける。
●マヨピザ
☆パンを麺棒でのばしたピザ台、チーズの代わりに「サラリア」。軽い味わいの食パンピザ。お好みで納豆をのせても納豆のくさみがマヨネーズで緩和されて、おいしい和風ピザの出来上がり。いろいろお試しあれ。
<材料・1人分>
・食パン(8枚切り)…1枚
・ピザソース…大さじ1
・ツナ(缶詰)…大さじ1(25g)
・ミニトマト…3個(18g)
・コーン(水煮)…大さじ1(18g)
・ピーマン…1/4個(10g)
・「ピュアセレクト サラリア」…大さじ1(15g)
<作り方>
(1)ミニトマトは半分に切り、ピーマンは1cm角に切る。
(2)食パンを麺棒で薄くのばし、それぞれにピザソースを塗る。
(3)2にツナ、コーン、1をのせ、「サラリア」をしぼってトースターで焼く。