めざましごはん 「朝9時までには」ってなんでなの?
最近、「めざましごはん」として、「朝9時までに食べると、1日シャキッ!」がさかんに話題にされています。けれど、なんで朝9時まで?って思いますよね。
それは、つまりこういうお話。
食べたごはんが脳のエネルギーであるブドウ糖に変わるには、食後30分から1時間くらいかかります。そして、食べたものが消化されるのは、健康な成人男女でだいたい3時間ぐらい。当然、消化が終わる3時間後くらいからは、脳のエネルギー源であるブドウ糖の濃度はだんだん下がっていきます。ブドウ糖は身体に大量に貯蔵しておけないので、一定間隔で食事を摂る必要があります。これが、1日3食、食事をする理由。お昼を12時ぐらいに摂るなら、遅くても朝9時までにごはんを食べれば、良い間隔でブドウ糖の補給ができます。
朝ごはんを抜くと、昼頃にはお腹が空きすぎて、ついドカ食いしがち。少ない回数でドカ食いするのは、肥満につながりやすいといわれています。また、朝はごはんを主食にすると、不足しがちな副菜(野菜・きのこ・いも・海藻料理)や主菜(肉・魚・卵・大豆料理)と組み合わせやすく、自然とバランスがとれやすくなります。
しっかり朝ごはんを食べて、頭も心もお腹もゆとりを持って、さあ出かけましょう。
◆朝にピッタリ、カンタン I Love ブロッコリーレシピ2品
○ブロッコリーと鶏のスープ煮
<材料・4人分>
・I Love ブロッコリー…………1/2株(100g)
・鶏もも肉……………………………120g
・大豆(戻してゆでたもの)……………50g
・にんじん……………50g
・こんにゃく…………50g
・大根……………100g
・生しいたけ…………4枚
・a水…………………500ml
・a昆布……………5×5cm
・aうす口しょうゆ…大さじ2(30ml)
<作り方>
(1)にんじん、こんにゃく、大根は1cmの角切りにする。
(2)しいたけは石づきを取り、十字に4等分に切る。ブロッコリーは1個15gくらいの小房にする。
(3)鶏もも肉に軽く塩をふり(分量外)20分くらいおいて、2cm角に切る。
(4)鍋にお湯をわかし、(1)を歯ごたえが残るくらいにゆで、次に(2)のしいたけ、ブロッコリーをゆで、(3)の鶏もも肉をサッと湯に通して水におとし、それぞれ水気をふいておく。
(5)鍋にaを入れ、ブロッコリー以外の鶏もも肉と野菜を入れて火にかけ、沸とうしたら弱火で、最後にブロッコリーを入れ、温まったら器に盛る。
○ブロッコリー粥
<材料・2人分>
・I LOVE ブロッコリー…………1/2株(100g)
・a水………………300ml
・aご飯……………200g
・a塩…………………少々
・bだし汁…………100ml
・bしょうゆ…………20ml
・b片栗粉………小さじ1
・b水……………小さじ2
・c片栗粉………小さじ2
・c水……………大さじ1
<作り方>
(1)ブロッコリーは5gくらいの小房にし、かためにゆでておく。
(2)bのあんを鍋に合わせ、沸とうしたら、水溶き片栗粉でトロミをつけ、醤油あんを作っておく。
(3)aを鍋に入れ3分ほど煮て、ブロッコリーを入れ軽く煮て、cの水溶き片栗粉でトロミをつけ、茶碗に盛り、醤油あんをかける。
(レシピ=(株)ドール)