お雑煮の後は「おもち亭 おもちとからめて!」 お芋や白玉で“おうち和風スイーツ”を

2015.12.01 245号 03面
じゃがいももち

じゃがいももち

さつまいも&抹茶の茶巾絞り

さつまいも&抹茶の茶巾絞り

 正月三が日はおうちのお雑煮を、その後はおもちでつくった簡単スイーツを家族みんなでいただきましょう。

 丸美屋食品工業の『おもち亭 おもちとからめて!』シリーズは、お湯で溶いて、ゆでたおもちとからめるだけ。

 おもちを食べながら、家族みんなでゆっくりと過ごしましょう。

 ★POINT

 ・お湯でといて、ゆでたもちとからめるだけ。

 ・用意する材料は、切りもちだけ。

 ・切りもち1個分×3袋入の使いやすい分包タイプ。保存にも便利です。

 ●「おもち亭 おもちとからめて!<抹茶あんの素>」

 石臼挽き抹茶を使用し、抹茶本来の風味と味わいにこだわった抹茶あんに仕上げました。粒あずき入り。

 37.5g(12.5g×3袋) 120円

 ●「おもち亭 おもちとからめて!<ずんだもちの素>」

 粗挽きの枝豆を使用。枝豆本来の風味と食感を生かしたずんだの味が、手軽に楽しめます。

 28.5g(9.5g×3袋) 120円

 ◆お芋や白玉で“おうち和風スイーツ”を

 我が家風アレンジ、お正月の思い出になりそう♪(※写真は1人分です。)

 ●じゃがいももち

 「おもち亭」を使えば、簡単&お手軽につくれちゃう!

 <材料・3個分>

 ・丸美屋「おもち亭 おもちとからめて!<みたらしもちの素>」…小袋1袋

 ・じゃがいも…………………………小1個

 ・片栗粉……………………………小さじ5

 ・塩…………………………………少々

 <作り方>

 (1)器に「おもち亭 おもちとからめて!<みたらしもちの素>」を入れ、お湯大さじ1(15ml)で溶く。

 (2)皮をむいたじゃがいもをゆでてつぶし、片栗粉と塩を混ぜる。

 (3)3等分して円盤形に丸める。

 (4)熱したフライパンに油大さじ1を入れ、(3)を入れて中火で両面に焼き色をつける。

 (5)(1)の器に取り出し、たれをからめる。

 ●さつまいも&抹茶の茶巾絞り

 あっという間に本格和スイーツ!

 <材料・3個分>

 ・丸美屋「おもち亭 おもちとからめて!<抹茶あんの素>」…小袋1袋

 ・さつまいも…………………………中1/3本

 ・砂糖………………………………小さじ2

 ・牛乳………………………………小さじ1

 <作り方>

 (1)器に「おもち亭 おもちとからめて!<抹茶あんの素>」を入れ、お湯大さじ1(15ml)で溶く。

 (2)皮をむいたさつまいもをゆでてつぶす。

 (3)つぶしたさつまいもの半量(50g)に(1)を入れてよく混ぜ合わせる。

 (4)残りのさつまいも(50g)に、砂糖と牛乳を入れてよく混ぜ合わせる。

 (5)ラップに(3)の1/3量と(4)の1/3量を横に並べ、ラップを絞って丸く成形する。

 ●豆腐白玉のずんだあん

 枝豆のずんだあんは、豆腐入り白玉と相性抜群!

 <材料・2人分>

 ・丸美屋「おもち亭 おもちとからめて!<ずんだもちの素>」…小袋2袋

 ・白玉粉………………………………50g

 ・絹豆腐………………………………50~70g

 <作り方>

 (1)器に「おもち亭 おもちとからめて!<ずんだもちの素>」を2袋入れ、お湯大さじ2(30ml)で溶く。

 (2)ボウルに白玉粉と豆腐を入れ、よく練り混ぜる。耳たぶほどのかたさになるように、豆腐の量は調節する。

 (3)お好みの大きさに丸め、真ん中をへこませる。

 (4)沸騰したお湯に入れ、浮き上がってきてから約1分ゆで、冷水で冷やす。

 (5)器に(4)を盛り、(1)をかける。

 ※写真は1人分です。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: 丸美屋食品工業