ニュージーランドからやってきたビーツ ピンクの一皿がヘルシーのヒミツ

2016.11.01 256号 03面
ビーツとマスカルポーネのムース

ビーツとマスカルポーネのムース

 この赤くて丸い野菜、ご存じですか。ニュージーランド人が身近で身体に良い野菜として昔から食べているビーツです。ビーツは砂糖を取るための甜菜(てんさい)の一種、だから甘みを持っています。

 ニュージーランド人がビーツをずっと毎日のテーブルにのせてきたのは、これが健康に良いことを知っていたから。ローストしたりサラダにしたり。そうそう、ハンバーガーにも必ずビーツをはさんで、これをキウイバーガーと呼んでいますが、このネーミングは自分たちのことをキウイと呼ぶことから。それだけベーシックなメニューというわけです。ビーツは肉料理と合わせるのがポピュラーです。

 ビーツはNO(エヌオー)、オリゴ糖、食物繊維など、さまざまな成分を含んでいます。また、あの魅力的な赤い色はベタシアニンと呼ばれる色素です。ニュージーランド人はそれらの成分要素を詳しく理解して食べているわけではありませんが、老廃物、コレステロールを排出する効果が期待できることはよく知られています。お肉などのタンパク質と一緒に取るのは理にかなっているのです。

 (ニュージーランド在住・料理研究家 サリー・キャメロン)

 ●「BABY BEETS」(ベビービーツ/ニュージーランド・リーダーブランド社)

 おいしいのは「ピンポン玉」サイズ

 ビーツはテニスボールほどの大きさまで成長しますが、「BABY BEETS」は特においしいと言われるピンポン玉くらいの小さいサイズの真空パック。下ゆで処理済みなので、開封後すぐに使えます。皮をむいたり、下ゆでして粗熱を取るなどの手間もかかりません。また、真空パック後にレトルト加工をしているため、ビーツから出た天然の赤いジュースとおいしさをギュッと閉じこめています。着色料、調味料は一切不使用。

 ◆ビーツのフムスとサラダ

 まずは前菜で

 <材料・4皿分>

 【フムス】

 ・「ベビービーツ」…………100g

 ・ひよこ豆(水煮缶)………1缶

 ・練りごま……………………30g

 ・オリーブオイル……………30g

 ・レモンジュース……………15g

 ・にんにく……………………1片

 ・水……………………………40ml

 ・塩……………………………適量

 【サラダ】

 ・「ベビービーツ」…………1個

 ・パプリカ……………………1/2個

 ・ズッキーニ…………………20g

 ・きゅうり……………………25g

 ・イタリアンパセリ…………適量

 ・オリーブオイル……………大さじ1/2

 ・レモンジュース……………小さじ1/2

 ・塩……………………………少々

 <作り方>

 (1)フードプロセッサーにひよこ豆を入れ、回す。

 (2)【フムス】の残りの材料を入れ、よく回す。

 (3)(1)のフムスを皿に盛る。

 (4)イタリアンパセリ以外のサラダ野菜をボウルに入れ、塩・オリーブオイル・レモンジュースであえて、フムスの真ん中に盛る。イタリアンパセリを上に飾る。

 ※好みで、チリパウダー・クミン・ガーリックパウダー(分量外)を混ぜたものを、皿のまわりにかける。

 ※ひよこ豆は、最初によくフードプロセッサーを回してから他の材料を入れると、なめらかなペーストに。

 ◆ビーツのオムレツ

 冷蔵庫の卵と合わせて

 <材料・2人分>

 ・ビーツピュレ…………………50g

 ・卵………………………………3個

 ・生クリーム……………………大さじ1(15g)

 【ビーツのケチャップソース】

 A・ビーツピュレ…………………100g

 A・ケチャップ……………………50g

 A・ウスターソース………………15g

 <作り方>

 (1)Aの材料を混ぜ合わせてソースをつくる。

 (2)材料をボウルに入れ、よく混ぜる。

 (3)フライパンに油(分量外)を適量入れ、よく熱する。

 (4)フライパンが熱くなったら一度火からおろす(約20秒)。再び中火にかけ、卵液を一気にフライパンに入れ、菜箸でまぜながらオムレツをつくる。

 ※フライパンの温度が低いと、くっついてしまうので注意。

 ◎ビーツピュレ

 <できあがり・450g分>

 ・「ベビービーツ」……………1パック

 ・チキンスープ…………………200ml

 <作り方>

 材料をあわせ、ミキサーで回す。

 ◆ビーツとマスカルポーネのムース

 デザートも可愛い色で

 <材料・6人分>

 ・デザート用のビーツピュレ……40g

 ・マスカルポーネチーズ…………250g

 ・卵黄………………………………3個分

 ・卵白………………………………3個分

 ・グラニュー糖……………………65g

 <作り方>

 (1)卵黄と半量のグラニュー糖をボウルに入れ、白くもったりするまでよく混ぜる。

 (2)(1)にマスカルポーネチーズを入れよく混ぜてから、ビーツピュレを加える。

 (3)卵白とグラニュー糖の残り半量を入れ、しっかりとしたメレンゲをつくる。

 (4)卵黄のボウルにメレンゲを3回に分け入れ、冷蔵庫で冷やす。

 ※メレンゲの立てが悪いと分離するので注意。

 ◎デザート用のビーツピュレ

 <できあがり・280g分>

 ・「ベビービーツ」……………180g

 ・水………………………………80ml

 ・グラニュー糖…………………10g

 ・レモンジュース………………10ml

 <作り方>

 鍋に材料を入れ3分ほど煮て、ミキサーに入れて回す。

 ※2つのビーツピュレは冷蔵庫で保存できますので、いろいろなお料理に。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら