お赤飯メニューで合格を先取り! バランスしっかりで受験生を応援します
受験シーズンもいよいよ追い込みですね。合格を祈って、夕食は縁起が良くてスタミナたっぷりのお赤飯メニューで。井村屋の「お赤飯の素」を使えば、豪華な一皿が簡単に完成します!
●白米と一緒に炊飯器で炊くだけ!
あずきには玄米に匹敵する量のビタミンB1が含まれ、さらにタンパク質、ビタミンB2、鉄、カリウム、食物繊維、サポニン、ポリフェノールも含みます。井村屋の「お赤飯の素」は、丁寧に炊き上げたあずきを使用し、化学調味料も不使用です。白米と一緒に炊飯器で炊くだけだから、とても簡単。しかも、粘りのあるつややかな炊きあがりに。
合格や卒業、入学のお祝いにご家庭でお赤飯をつくってみてはいかがでしょうか?
◆洋風ステーキ寿司
お赤飯の素を使って ジューシーな牛肉と新鮮な野菜を合わせたサラダ寿司
<材料・2人分>
・赤飯(お赤飯の素使用)……米1合
・牛もも肉(ステーキ用)……100g
・にんにく(薄切り)……3枚
・ミニトマト……4個
・ルッコラ……1株
・クレソン……5本
・レタス……1枚
・塩、こしょう……各少々
・しょうゆ……小さじ1
A・レモン汁……小さじ2
A・オリーブ油……小さじ1
A・砂糖……小さじ1/2
A・こしょう……少々
・あらびき黒こしょう……少々
・オリーブ油……小さじ1
<作り方>
(1)牛肉に塩、こしょうをふる。
(2)フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ、きつね色になるまで炒めて取り出す。強火にして牛肉を入れ、30秒焼いて裏返し、裏面を30秒焼く。これをもう2回繰り返して火を止め、しょうゆをからめる。アルミホイルで包み、そのまま冷ます。
(3)温かい赤飯に、混ぜ合わせたAを加え、切るようにさっくり混ぜて冷ます。
(4)牛肉は薄切りにする。ミニトマトは半分に切り、レタス、ルッコラは食べやすい大きさに切る。クレソンは葉をつむ。
(5)(3)に(4)、にんにくをさっくりと混ぜ、器に盛って黒こしょうをふる。
●お弁当にぴったりです
もち麦のぷちっとした食感が楽しめます。見た目も優しい色合いで、うれしい食物繊維入り。冷めてもおいしく、時間が経ってもごはんがベタつきにくいのでお弁当にぴったりです。
井村屋 https://www.imuraya.co.jp/
◆もち麦と生姜のごはんの素を使った「もち麦と生姜の雑炊」
国産生姜の刻みで、生姜のうまみを味わえます
◆もち麦と梅のごはんの素を使った「鶏ときゅうりのさっぱり梅和え」
紀州産青梅の刻みと、しそ梅ペーストで、梅の自然な味わいをお楽しみいただけます