●アイカ工業(株) 独自開発基材と防カビ塗装の相乗効果で高い防カビ性能を実現 防カビ不燃天井材「カビテクト」 寒暖差などで発生する結露に起因する天井のカビ対策のために、アイカ工業は、2022年に同社のコア技術である化学合成技術と化粧材加工技術を生…続きを読む
●オーブ・テック(株) SIAA防カビ加工製品に登録された液体コーティング剤「カビガードマン」 米国エルスコ インターナショナルの極東アジア圏の総発売元として、米国海軍で使用されている洗剤「SPACE SHOT(スペースショット)」「SUPER …続きを読む
●販売元:(株)日伝/製造元:(株)空間洗浄Lab. 超微細なミストで浮遊菌・付着菌を効率的に除去できる 次亜塩素酸水噴霧機「Elimina(エリミーナ) AE-U01」 高濃度の次亜塩素酸水を超微細なミストで噴霧し、浮遊菌・付着菌を効率的に除去…続きを読む
●(株)ウエノフードテクノ 優れた殺カビ効果を持ち安全性も高いエタノール製剤 「キルバクト シリーズ」「ETシリーズ」 梅雨はカビが繁殖しやすく、シーズン前に適切な対策を講じておくことが重要である。エタノールは優れた殺カビ効果を持つ除菌剤でありな…続きを読む
●ピーエス工業(株) 強力除湿でカビ対策にも有効 産業用除湿機「DH-11G/DH-11G-P」 「DH-11G」は、コンパクトながら強力な除湿能力(29kg/日、27℃・60%RH時)を有する冷却式の産業用除湿機。空気条件や建物の構造などにもよ…続きを読む
●今回のポイント 食品製造業へのロボット導入では、既存の技術を生かせるケースも少なくない。導入に当たっては目的や要件などを要件確認書にまとめておく必要がある。 ●ロボット導入の課題 食品製造業へのロボット導入には、次のような課題があります。 …続きを読む
今回は、工場の入退場の手順やポイントを、事例を交えて解説する。 ●エアシャワーと手洗いの順序 工場に入場する際に行うエアシャワーと手洗いは、どちらが先の方がよいだろうか。エアシャワーはほこりを吹き飛ばし、手はそのエアシャワーの中にあるので、エアシ…続きを読む
●食品衛生管理のこれからを4氏が展望する 近畿HACCP実践研究会は5月28日(水)(13:30~18:30)、三和建設(株)本社・ひとづくりホール(大阪府淀川区)で食品衛生管理をテーマとしたセミナーを開催する(オンライン併用、協賛:SOCSマネジ…続きを読む
損傷菌とは「傷ついた菌」で、食品製造においては殺菌・加工処理での物理的・化学的なストレス環境にさらされて細胞の構造や機能に障害を負った微生物のこと。食品業界ではHACCP制度化の下、加熱殺菌工程をCCP(重要管理点)とし、厳格な微生物制御が求められる…続きを読む
●5月20日(火)16:00~19:00 「食育とウェルビーイング」 講師:参議院議員 元参議院 議長 山東昭子氏 場所:ニューオータニ東京(東京・紀尾井町) 参加費:22,000円(税込み) 主催:食品経営者フォーラム ●5月22日(木…続きを読む