●SUZUKI Lab.&Dev. 「生物処理改善剤 源帰(げんき)」 ばっ気槽への添加で、排水処理における課題を速攻改善 * 食品工場の排水汚泥の中に多く含まれる油脂やタンパク質、でんぷんなどの蓄積は排水処理の不安定化を招き、水質改善の…続きを読む
●ユニバース開発(株)「ウォータートリート」シリーズ 排水処理の安定管理と産廃費用などのコスト削減を実現 設備投資は行わず処理能力を向上させるバイオ製剤 * ユニバース開発・環境事業部は、食品工場の排水処理に特化したバイオ製剤を取り扱って…続きを読む
●三井興業(株) 「下水道料金の出口管理」 製造過程や製品に含まれて消える水、消失率が下水道料金削減の鍵 * エネルギー価格高騰のあおりを受け、省エネ対策をやり尽くした企業から、さらなる削減策として注目を集めているのが三井興業の「下水道料…続きを読む
●(株)ビーエルダイナミクス 「ばっ気装置 スマートバブラー」 節電ニーズがより高まる食品工場での採用が増えている * ビーエルダイナミクスの「スマートバブラー」は、装置本体をそのままばっ気槽の水中に投じて運用できる画期的なばっ気装置だ。…続きを読む
●日本環境科学研究所 「SB-1 EXシステム」 食品製造業向けに強化した油脂分解 バイオ製剤を利用した排水処理システム * 日本環境科学研究所の「SB-1 EXシステム」は、食品製造業向けに強化した油脂分解バイオ製剤「SB-1」を利用し…続きを読む
◆創立55周年に向けて発売された次亜塩素酸水生成装置の新機種 (株)OSGコーポレーション「GUARDIANLOCK(ガーディアンロック)」 * 浄水器や電解水素水(アルカリイオン水)生成装置、次亜塩素酸水(除菌水)生成装置など「水」に…続きを読む
◆牛タン加工品と新商品の生産拠点 閖上(ゆりあげ)地区の復興・観光拠点としての役割も果たす 2001年に和食料理人の福山良爾氏が設立し、独自の製法で仕上げた牛タン加工食品の製造・販売、牛タンレストランの経営を手がける(株)陣中。本社工場と閖上工場を…続きを読む
創刊以来初となるエリア特集の第1弾として北海道にスポットを当て、ホタテ産業の今を深掘りする。北海道における製造業の製造品出荷額等をみると食品工業が42.1%を占め、うち水産食料品製造業の構成比が事業所数、従業員数、製造品出荷額等のいずれにおいても高い…続きを読む
今回は、間違いや誤解もある帽子、爪ブラシ、冷凍に関する食中毒の知識について解説する。 ●帽子は食中毒防止の目的も 「食品製造作業で帽子をかぶるのは毛髪落下・混入防止のため」と理解している人がほとんどだと思うが、もう一つ重要な目的がある。食中毒防止…続きを読む
◆テーマ解説=ホタテ加工工程における自動化技術 日本が世界第2位の生産・輸出量を誇るホタテ。特に海外向けのホタテ貝柱の輸出が増大・拡大する一方で、産地加工の人手不足がより深刻化してきている。貝柱を取り出す作業には多数の熟練作業員を必要とすることに加…続きを読む