雪印メグミルクは、チーズ市場の再活性化に向けて新たな切り口の商品投入を推進、購入動機の創出に注力していく方針だ。コモディティー化が進むスライスへの新フレーバー投入や、成長軌道に乗るデザート系カテゴリーへの新商品上市など、話題性の高いアイテムで市場を盛…続きを読む
東京デーリーは25年度下期、ブリー、ゴルゴンゾーラ、チーズチップスなどの基幹品の売り込みを継続して注力、厳しい市場環境の中で浮上を目指す。ホームページやSNSなどのデジタルコミュニケーションも活用し、チーズに関する情報発信を推進。秋以降投入予定の新商…続きを読む
ラクト・ジャパンの今期のチーズ事業は、各社小売向けアイテムが苦戦する一方、業務用で挽回している構図を反映している。下期も引き続き商社機能を駆使し、価格競争力の高いチーズの安定供給を推進。ネットワーク機能を生かした新しい産地の探索に加え、調達のタイミン…続きを読む
日本マイセラは25年度下期、チーズ需要の裾野拡大へ力を入れる。300を超えるSKUを要する同社の強みを生かし、多彩なチーズで35~100gの小容量ダイスカットパックの販促に注力。手に取りやすい価格帯で展開する。ユーザーの差別化ニーズにも対応し、幅広い…続きを読む
野澤組の上期(24年10月~25年3月)チーズ事業売上高は、金額ベースで前年を上回ったものの、物量ベースで未達となった。メーカー向けは大きく伸長したものの、加工食品・外食・小売向けが苦戦した。迎えた下期は、新たにイタリア・トスカーナ産ペコリーノ「ラ・…続きを読む
エフ アール マーケティングの24年度実績は、昨秋の価格改定もあり、厳しい一年となった。「ル・ルスティック」ブランド物量も2年連続で減少。一方、2月のスーパーマーケット・トレードショーで紹介したロングライフ(LL)の「リコッタ」や、「芳醇ペコリーノ」…続きを読む
チェスコの24年度(24年3月~25年2月)は、為替の円安進行やコスト増で厳しい調達環境が続いたが、ほぼ前年並みで着地した。重点業態と位置付けるデパート、直販SM、業務問屋、量販店の4業態個別の取り組み強化が奏功し、業績の底上げを達成した。迎えた25…続きを読む
コカ・コーラシステムは、長期化する夏を受け「アクエリアス」をはじめとする製品を起点に年間を通じて水分補給の重要性を伝えている。21日、東京都内で水分補給啓発イベントを実施。歌手・タレントの藤本美貴を迎えるなど暑熱時に欠かせない水分補給の大切さを発信し…続きを読む
【東北】みやぎ生協は宮城県多賀城市の「多賀城古代米」を使った「鶏唐揚げと野菜の黒酢餡弁当」を21日からみやぎ生協、コープふくしま60店舗で発売している。古代米は特別史跡・多賀城跡から出土した種もみから開発され、現在原種に近いかたちになっている。 発…続きを読む
Sofrimar(ソフリマー)は、アイルランド南東部ウェックスフォードの港町キルモア・キーに本社を構える水産加工会社。1979年の創業以来、地域の漁業者と密接に連携しながら世界各国に向けて貝類・甲殻類を中心に海の恵みを届けてきた。アイルランド最大のツ…続きを読む