日仏貿易は、10月25日の「世界パスタデー」に合わせ、10月25~26の2日間、東京・青山ファーマーズマーケット内でイタリアのオーガニックブランド「アルチェネロ」のイベントを開催する。イベントは「アルチェネロ」の品質の高さや商品特徴を生活者に訴求する…続きを読む
日仏貿易は今秋、正規輸入代理店を務めるイタリアのオーガニックブランド「アルチェネロ」から新商品を発売する。有機グルテンフリー・パスタシリーズに2品と、2種類のフレーバーオリーブオイルを展開。新商品を追加することで、新たな需要の創出を図り、同ブランドの…続きを読む
●人気の天丼・天ぷら店監修 国分首都圏は26日から、行列が絶えない人気の天丼・天ぷら店「金子半之助」のポテトスティックを新発売している。オイシーズ(東京都千代田区)傘下のバイザ・エフエムが監修。東京・日本橋を拠点に37店舗を展開する金子半之助の秘伝…続きを読む
【中部】ナカモ(愛知県清須市)は9月1日、今井醸造(同県西尾市)が運営する人気カフェ「ぞうめし屋」(同市)とコラボした「ぞうめし屋監修肉みそ」=写真(税込み702円)を発売する。国産肉100%を使用しているほか、店舗の味を再現するために味噌の配合量に…続きを読む
●ミッション主導型企業の矜持胸に 世界126の国と地域で、六つのグローバルブランドと30以上のローカルブランドを展開するベルグループは、ミッション・レッド・カンパニー(mission-led company)の矜持(きょうじ)を胸に、各地の市場で長…続きを読む
チーズ市場の足踏みが続いている。食品全体が値上がりする中、ナチュラルチーズ(NC)、プロセスチーズ(PC)ともに複数の価格改定を実施してきており、購買許容価格の水域をはみ出しつつあるようだ。ロイヤルユーザーは引き続き購入意欲を維持しているが、市場の底…続きを読む
日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は、7月8日に東京・入船の食情報館で定例セミナーを開催。「PBF創製に向けた新規大豆(種子)タンパク質素材の研究と開発」をテーマに、日本醤油技術センター学術顧問の春見隆文氏が座長を務め、Webライブ配信…続きを読む
●「高タンパク質および成分に特徴がある大豆の育種開発の現状と可能性」 農業・食品産業技術総合研究機構 作物研究部門畑作物先端育種研究領域 畑作物先端育種グループ・平田香里主任研究員 私が所属するグループでは、大豆の品種開発とそれに関わる研究に取り組…続きを読む
●「発芽環境制御による新規大豆(植物種子)タンパク質素材の開発の未来」 SprouTx・落合孝次CEO(熊本大学薬学部先端薬学教授) 「未来の食」として注目を集めたプラントベース食品は、いま大きな転換期を迎えている。2019年の米ビヨンドミート社に…続きを読む
知識習得のために読書を奨励し、読了後の読書感想文を1枚1000円で買い取る「読書手当」や、読んだ冊数に応じた賞金を支給するなど、社員の自助努力による成長を促している。社内だけでなく、20年に大阪市内に開館した「こども本の森 中之島」へ寄付するなど、読…続きを読む