◇小田象製粉・小田眞司代表取締役社長 岡山県倉敷市に本社を構え、機能性小麦粉「ZOO」シリーズをはじめ、独自の付加価値を持つ小麦粉で競争優位性を発揮する小田象製粉。創業100周年を迎えた今期は、ホームページのリニューアル、新製品の発売、有名シェフと…続きを読む
◇山口祥夫取締役営業本部長兼開発本部担当 熊本製粉は、地元熊本や九州などの原料を活用し価値創出を図る総合粉体メーカー。米粉分野でも存在感を放つ。農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)と共同育成したもち小麦品種「モチハルカ」。これを使った製品は、…続きを読む
◇大陽製粉・鹿野晋代表取締役社長 大陽製粉は福岡の老舗製粉会社。昨年設立80周年を迎えたことを機に、新コーポレートロゴをリリース。社員が中心となり自主性を持ち作成したクレドを、日々の仕事に活かす活動も推進中だ。「石臼碾き全粒粉 Break」など、商…続きを読む
◇小口和利取締役執行役員 製粉・ミックス事業本部長兼業務部長 千葉製粉は、創業80周年を迎える27年度を最終年度とした4ヵ年の第14次中期経営計画をスタートしている。「食の安定供給と新たな価値の創造を通じ、持続可能な社会づくりに貢献するエンゲージメ…続きを読む
◇日東富士製粉・堤隆敏取締役常務執行役員営業本部長 日東富士製粉は今年、創業110周年を迎え、同社として初めてパーパス(存在意義)を策定するとともに、2026年度を最終年とした3ヵ年の新たな「中期経営計画2026」をスタートさせている。新中計では、…続きを読む
◇木村富雄取締役専務執行役員営業部門担当製粉事業本部長 ニップンは、23年度業績が中期目標を前倒しで達成したことを受け、中期目標を修正するとともに、長期ビジョンについても2030年度までのロードマップを策定した。目標達成に向け、基盤領域の収益力強化…続きを読む
◇鈴木孝明常務執行役員イングリディエンツ営業部・フードプロセス営業部・流通営業部・広域営業部・ソリューション営業部・海外営業部担当 昭和産業は前期(24年3月期)、創業以来初の抜本的な営業組織の改編を実施。今期(25年3月期)は、その業態別ワンスト…続きを読む
日清製粉は、製粉業界のトップメーカーとして、グループシナジーを生かしたユーザー貢献と、高食物繊維小麦粉「アミュリア」を中心とした健康市場への貢献を通じて、小麦粉2次加工品の需要拡大を図っている。製粉市場と同社の取組みを伊勢英一郎常務取締役営業本部長に…続きを読む
製粉市場は需要の拡大に向け、再活性化に取り組む。製粉市場は、2018年からマイナス基調となっていたが、2023年の生産量が5年ぶりに前年を上回った。業界にとっては明るい話題となり、24年以降の再成長を目指していく。ただ、国内の人口減少という課題の中で…続きを読む
●商業施設「ラシック」上層階へ 【中部】タリーズコーヒージャパン(東京都)は19日、名古屋三越が運営する商業施設「ラシック」(名古屋市中区)に紅茶メニューを拡充したコンセプトショップ「タリーズコーヒー &TEA」をオープンした。同ショップはラシック…続きを読む