減塩は、高血圧をはじめさまざまな生活習慣病を予防する上で欠かせない、国民的な健康課題である。厚生労働省の「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」でも減塩は重要な取り組み課題として挙げられている。一方で近年、食塩摂取量に下げ止まりの傾向が見られる。…続きを読む
ハウスウェルネスフーズの「ウコンの力」などを主力とする23年度の飲料事業は、コロナの5類移行による人流回復によって各製品が前年を上回って推移した。全体としては「ウコンの力」や「メガシャキ」といったスパイス関連飲料は回復基調となり、「PERFECT V…続きを読む
マルハニチロは9月1日から順次、秋季新商品19品を発売する。年間売上げは家庭用13品で47億円、業務用6品で5億円の計52億円を目指す。半澤貞彦代表取締役副社長執行役員は11日の発表の席で「今秋は本格的なおいしさに加え、簡便性、健康志向に対応した家庭…続きを読む
ポッカサッポロフード&ビバレッジは10日、静岡県磐田市および遠州中央農業組合(JA遠州中央)とレモンの産地形成による地域活性化を目的とした連携協定を締結した。磐田市における国産レモンの生産耕地の拡大や生産量の増加・安定化を図り、3者による新たなレモン…続きを読む
アサヒ飲料の「ウィルキンソン」が120周年を迎えた。強みの刺激、爽快感を伝えて飲用シーンを拡大する。最需要期の夏の炎天下、運動後、食事など場面に合わせた訴求をサンプリング中心に行い、飲用率50%のユーザーをさらに広げる。11日にPRイベントを東京都渋…続きを読む
関東食糧は10日、東京都墨田区のすみだ産業会館で「Food Create EXPO in錦糸町」を開催。同社初の23区内での総合展示会の開催だ。「創造とイノベーションで紡ぐ、新たな食空間」をテーマに行われ、産地や鮮度などにこだわった生鮮3品から加工食…続きを読む
東洋製罐は9日、アルミ大手のUACJと共同で開発した、生産時の温室効果ガス(GHG)排出量を現行品に比べ約4割削減した飲料缶用の蓋「EcoEnd」=写真=について、生産体制の構築を完了したと公表。具体的には、UACJでは蓋材の生産体制の構築とリサイク…続きを読む
湖池屋は12日、一部製品について、価格および規格改定を10月1日から順次実施すると発表した。今回の改定による想定価格と規格改定率は4~14%。 同社では、これまでも原材料・配送費・人件費の高騰に伴い、製品の価格・規格改定を段階的に実施。そのたびに全…続きを読む
【静岡】メイカングループ(浜松市)は12日、同市のアクトシティ浜松で夏季総合食品展示商談会を開催した。過去最高の315社(常温168社、低温147社)が出展。うち新規出展は39社に上った。さらに試食を行うメーカー数は246社で前年よりも14社増えた。…続きを読む
【九州】佐藤食品、佐々木冷菓、ハタエは、秋冬向けの合同展示商談会「FOOD LIFE 2024」を10~11日に福岡国際センターで開催した。テーマは「DRAW A MAP-次の一食の未来予想図を描こう!!-」。佐藤食品の取引先では約240社、佐々木冷…続きを読む