イオンは下期、節約志向を強める消費環境に対応して価格訴求型PB「ベストプライス」の展開を一段と強化する。吉田昭夫社長は9日の中間決算会見で、「食品価格が上昇している今の環境は、PBの品質と価格優位性を発揮しやすい。ベストプライスによって価格の打ち出しを…続きを読む
日本スーパーマーケット協会(JSA)の岩崎高治会長(ライフコーポレーション社長)は7日、パート従業員の働き方に関わる「年収の壁」について、協会でまとめた提言を発表した。就業調整で最も意識されている103万円の壁の撤廃などを求める。最低賃金が上昇するこ…続きを読む
日本健康・栄養食品協会(日健栄協)の矢島鉄也理事長は、健康食品の原材料と機能性関与成分に対しても認証制度を創設する考えを、3日の同協会主催トップセミナーで示した。 日健栄協は、消費者庁の「機能性表示食品を巡る検討会」に3度出席。小林製薬の紅麹問題を…続きを読む
日本アクセスはフルライン卸を目指す重点テーマの菓子カテゴリーで、小売業の買上点数・客数増に焦点を当てた専売品の開発に力を注いでいる。好調な素材菓子「きのこ・やさいスナック」シリーズに今秋、「ブロッコリー茎スティック」を追加した。26年度から指定野菜に…続きを読む
ファミリーマート(FM)の細見研介社長は「当社がリテールメディアの世界をけん引している。他の業界からもFMのリテールメディアの価値の認知が進み始めている」と手応えを示した。すでにリテールメディアを担う子会社3社は昨年で営業黒字を達成し、そのうちの子会…続きを読む
トヨタ自動車がオレイン酸を多く含む大豆の開発、生産に力を入れている。同社は90年代に環境問題対策の一環でバイオテクノロジーの研究開発に着手。その後、自動車部品に世界で初めてバイオプラスチックを採用し、バイオ燃料の開発も手掛けた▼トヨタは自動車生産やバ…続きを読む
レンゴーは連結子会社の経営効率を高めるため、上海聯合包装装〓(フン)有限公司(以下、上海聯合)を解散し、無錫聯合包装〓(コウ)有限公司(以下、無錫聯合)に商権を引き継ぐ。 上海聯合は10月末までに生産を停止し、無錫聯合に生産を移管する。10月9日か…続きを読む
コメの輸出大国タイで、高級タイ米をテーマとした初めての国際フォーラム「タイライス・ネットワーキングフォーラム2024」が9月17日から3日間の日程で、バンコクで開催された。タイを含むアジア各国の貿易会社、輸出入業者、専門家ら延べ1000人近くが集まり…続きを読む
カナダのブルーベリー生産最大手であるシルバーバレーファームは9月19日と20日、東京都豊島区立の小学校2校で「楽しく!おいしく!学ぶ ブルーベリー出張授業」=写真=を開催した。昨年に続いて二度目となる今年は、レイ・ビリン社長も来日。紙芝居の口演や同社…続きを読む
ニッスイは14日の「スポーツの日」に向けて、全国の30~70代の男女1000人を対象に「運動習慣の実態と意識に関する調査」を実施した。その結果、シニアの運動意識は高いものの、速筋への意識が低いことが明らかとなった。 調査では、日々の運動習慣の実態を…続きを読む