ハウス食品のカレー事業の家庭用カレールウ、レトルトカレーともに前年を上回って推移した。この3月までの1年間でカレールウは前年比5.0%増の401億円、レトルトは全体で同4.2%増の216億円となった。レトルトカレーは同4.6%増。カレールウは一昨年6…続きを読む
●原料高への対応続く 家庭用カレー粉市場の昨年度は金額ベースで前年比約3%増と堅調に推移した。業務用はレトルトカレーや製菓原料向けの加工用が伸長したことで、前年を大きく上回ったと推測される。家庭用カレー粉で主力となるエスビー食品の「赤缶」は前年を上…続きを読む
レトルトカレー市場はこれまで拡大を続けてきたが昨年度はその成長速度は鈍化した。価格改定により値頃感が薄れたことが一つの要因といえる。しかし単身世帯や共働き世帯、高齢者の増加などで、食における時短や簡便化志向の高まりは引き続いて拡大傾向にある。今後につ…続きを読む
カレー市場を取り巻く環境は米価の高騰や物価高の影響が懸念されている。しかし、直近でもレトルトを含むカレーライスの食卓登場頻度は上昇傾向にある。一皿で完結することや比較的価格が安定しているジャガイモなどの根菜を使用できるコスパの高さが消費者に評価されて…続きを読む
家庭用カレールウは、ここ数年伸び悩んできたが昨年度は各メーカーによる新製品投入による市場活性化策や価格改定効果などで市場は伸長した。市場の伸びは4%ほどと推定される。長期的には調理離れがさらに進むと予想されるが、直近では堅調に推移している。米価の高騰…続きを読む
商品概要:「Re.BooooN!かけて食べる」シリーズ新アイテム。サンショウの中でも特に香りが強く、粒の大きいブドウサンショウを使用。規格外の実や流通に乗らない実サンショウを、一粒ずつ手作業でもぎ取り、香りを損なわないよう加工。調味料でありながら、かけ…続きを読む
キーコーヒーは6月30日、同日開催の取締役会において、アント・キャピタル・パートナーズが運営するアント・ブリッジ5号A投資事業有限責任組合で所有するイノダコーヒ(本社=京都市)の株式を取得し、連結子会社化することを発表した。譲渡実行日は7月30日を予…続きを読む
所得の低い地方圏の食料価格が全国平均を上回る傾向が強まっている。総務省が6月27日に公表した24年の消費者物価地域差指数によると、23の都道府県で食料価格が全国平均を上回ったが、このうち同年の一般労働者の平均年収(厚生労働省「賃金構造基本統計調査」に…続きを読む
商品概要:「岐阜タンメン」シリーズ新アイテム。岐阜タンメン監修。通常の「岐阜タンメン」と比べて唐辛子とニンニクを増量、パンチのある味わいでうまみと辛みがより後をひく。クセになる店の味を手軽にカップ麺で楽しめる。麺は、スープと相性がよく、コシがあって歯切…続きを読む
商品概要:「弾けるしゅわしゅわアイスバー」シリーズ新アイテム。シャキッとした食感のコーラ味アイスキャンデーの中に、炭酸氷入りのシャーベットが入った2重構造のアイスバー。内側はコーラ味のシャーベットで、炭酸氷を入れることで本物の炭酸によるしゅわしゅわ感を…続きを読む