米国FDA(食品医薬品局)が15日、食品添加物「食用赤色3号」の食品への使用許可を取り消すことを公表したことから、消費者庁は国内事業者などの問い合わせに応えるQ&Aを17日公表。日本でも禁止されるかについて、「米国での決定の内容を精査し、米国以外の諸…続きを読む
米国食品医薬品局(FDA)は15日付で食用赤色3号(以下「赤色3号」)の使用許可取り消しを公表した。このたびの使用許可の取り消しは、連邦食品・医薬品・化粧品法(FD&C法)のデラニー条項に基づく法律問題としての施策であり、食品では2027年1月15日…続きを読む
亀田製菓は17日、同月製造分から一部の米菓商品の賞味期限表示を「年月日」から「年月」に変更することを発表した。合わせて対象商品の賞味期間を、これまでの6ヵ月から7ヵ月に延長する。 対象は「96gハッピーターン」「79gハッピーターン」「83g減塩ハ…続きを読む
伊藤ハム米久ホールディングス(HD)は17日、浦田寛之・三菱商事農畜産本部長が4月1日付で伊藤ハム米久ホールディングス副社長執行役員に就任し、6月下旬に同代表取締役社長に昇格するトップ人事を発表した。現代表取締役社長の宮下功氏は6月下旬に取締役会長に…続きを読む
明治は14日、独自ポイントサービス「明治ポイント」の本格運用を開始。同社が進めるDXマーケティング推進の基盤構築を経て実施する。明治会員IDを新設して顧客情報一元管理し、各ブランドのデジタルサービスと連携、顧客のライフステージに最適なタイミングで提案…続きを読む
極洋の井上誠社長は6日、年始の社内訓示で国内外の生産拠点の拡充に言及した上で、魚をベースとして事業拡大を目指す経営の基本方針をあらためて明示した。また今期からの新中期経営計画で掲げた期末目標の達成を強く呼び掛けた。 経営環境について昨年を振り返り、…続きを読む
24年度(23年11月度からの1年間)に東京キー5局で放送された全TVCMを対象とした、CM総合研究所の視聴者へのCM好感度調査で、銘柄別の好感度第1位を日清食品「チキンラーメン」が獲得した。2位はUber Japan「Uber Eats」、3位は日…続きを読む
Goalsはこのほど、外食企業向けに食材の原価を分析できる新サービス「HANZO 原価分析」の提供を開始した。提供メニューごとに食材の使用量をデータ化し、販売数から算出される理論使用量と実際の使用量から店舗・食材別に食材原価の差異を可視化する。差異と…続きを読む
【新潟】アイスクリームなどを製造するセイヒョーの25年2月期第3四半期連結決算は、売上高38億7500万円(前年比11.0%増)、営業利益2億0100万円(同173.1%増)、経常利益2億1900万円(同174.0%増)、純利益1億6900万円(同1…続きを読む
ブルボンは16日、一部商品の価格改定または内容量変更の実施を発表した。原料価格上昇および資材関係費やエネルギーコストの高止まりに対して、コスト削減だけでは現状価格の継続が難しく、今後も継続的にコスト上昇が見込まれることからやむを得ず実施する。いずれも…続きを読む