【中国】瀬戸内を中心とした地場産原料を使用した商品開発を進めているヤマトフーズは、瀬戸内海産のエビのうまみを存分に楽しめるバターチキンカレー「瀬戸内えびのバターチキンカレー」=写真=を9月26日から全国に向け新発売。 同品は、トマトの爽やかな酸味と…続きを読む
【中国】瀬戸内を中心とした地場産原料を使用した商品開発を進めているヤマトフーズは、豊かなごまの風味とビターなレモンがクセになる、瀬戸内産レモンの魅力が詰まったドレッシング「レモごまドレッシング」=写真=を8月27日から全国で発売を開始。同品は、瀬戸内…続きを読む
【中国】瀬戸内を中心とした地場産の資源を生かした食の提案を行っているヤマトフーズは、愛媛県宇和島産のマダイの骨を原料としたマダイエキスを使用した「鯛のポタージュ」=写真=を8月27日から全国で発売を開始した。 同品は、タイの風味をやさしくコク深く感…続きを読む
ニチレイフレッシュは2日、東京都内のホテルで「こだわりセミナー2024」を開催した。今回のテーマは「リジェネラティブ~再生から育む未来価値~」。田邉弥社長はプレゼンテーションで、持続可能に配慮した商品や健康寿命延伸に寄与できる素材を中心とした取り組み…続きを読む
創立20周年を迎えているJ-オイルミルズは9月27日、業界紙誌との懇親会を東京都千代田区の日比谷松本楼で開催した。佐藤達也代表取締役社長執行役員CEO、上垣内猛取締役専務執行役員COO、松本英三取締役常務執行役員CTOをはじめ、多くの同社役員・基幹職…続きを読む
日本フードシステム学会(The Food System Research Association of Japan)の第16期会長に清水みゆき氏(博士〈農学〉日本大学生物資源科学部教授)が選出された。同学会は30周年を迎えている。清水会長は「学会はボ…続きを読む
コカ・コーラボトラーズジャパンは、東海工場(愛知県東海市)のアセプティック(無菌充填)製造ラインの稼働を開始した。1分間に約600本の小型PETボトル製品を生産可能となるほか、同社17工場で初の二つのシステムを導入。従来機に比べ、製造時間の短縮や水3…続きを読む
日本政策金融公庫(日本公庫)が7月に調べた食品産業動向調査によると、24年下半期の景況見通し(DI値)は-3.6と、上半期実績の+3.2から6.8ポイント低下した。業種別では卸売業が-9.8、小売業が同2.5、製造業が同2.1といずれもマイナス圏へ低…続きを読む
雪印メグミルクは5日から、今秋大幅リニューアルを敢行した「恵megumi ガセリ菌SP株ヨーグルト」の新TVCMを全国でスタートさせた。メーンキャラクターにタレント・歌手のYOUとタレント・女優のMEGUMIを起用。リニューアルで新たに二つの機能性表…続きを読む
【関西】ダイドーグループホールディングス(GHD)は5日、同社グループ初となる企業CM=写真=のTV放映を全国エリアで開始した。先行公開として、3日11時から同社公式WebサイトとX(旧ツイッター)公式アカウント「ダイドーのほっとひと息」、YouTu…続きを読む