飲食店の血液型対応学:「O型」
「あんたが大将~♪」という歌があった。何でも取り仕切る男を、「そんなにやりたいなら、奴にやらせとけばいいじゃないか!」と自嘲的に歌った武田鉄矢のヒット曲である。O型は取り仕切らなくては満足できない人間なのだ。いつも自分が主役でなくては満足できない、これがO型である。とこう書くと、決まって反論がある。O型でも、地味に努力する人がいる。でもこのO型は、地味に努力しながら自分が主役になる日を夢見ているのである。
自分が主役になれる、この言葉ほどO型を燃えさせる言葉はない。だから、たった一人の孤独で厳しいトレーニングにも耐えることができる。「あんたが大将~♪」と呼ばれる時を、心に秘めながら頑張るタイプがO型である。
「あんたが大将~♪」とこの歌を好む友人がいる。カラオケなどにつきあうと、決まってこの歌が歌われる。もちろん彼はO型人間である。取り仕切るO型は、「お山の大将」である。細かいことをゴチャゴチャ言わず、やるとなったら先陣を切って身の危険もかえりみず前線で戦うリーダーである。
なんとも頼もしい半面、火がつくまでが遅いし関心のないことには無頓着なので、このボーッとした状態を指して「昼あんどん」と呼ばれることがある。
歴史上の人物で典型的な「昼あんどん」は、明治維新に活躍した西郷隆盛である。西郷は地元鹿児島では、不遇な時代が長かった。特に沖縄に島流しにされた時には、命さえ危うい状況だったのである。
ところが、官軍の大将としていざ主役となったら大活躍するのである。度胸も決断力もあり、たくましくバイタリティーのある男にひょう変するのである。目標が明確でやる気にあふれている時と、目標を失ってボーッとしている時との落差が激しい。これもまたO型人間の特徴である。
日本の社長にO型が一番多いのは、こうした「度胸」「決断力」「バイタリティー」「リーダーシップ」を持つ、O型の特徴を良くあらわしているといってよい。
O型といえば昨年パリーグで三十数年ぶりに優勝を勝ちとったダイエーホークスの王監督。彼は典型的なO型である。この紙面でも予告しておいたように、ダイエーは見事優勝の栄冠に輝いた。その理由も先回の連載で書いておいた。
‐第188号より抜粋‐
前人未踏の八六八本のホームランを放った王さんの、ひたむきな姿に人々は感動し勇気づけられてきた。その王さん、現在パリーグ球団「ダイエーホークス」の監督である。がしかし、王さんの監督就任以来、チームはほとんど最下位。「やっぱり、名選手、名監督にあらずだね!」などと焼き鳥屋でぼやくサラリーマン諸君、今年のダイエーはシーズン当初から、ずーっと首位をキープしているではないか。
これは、親会社のダイエーの不振と密接な関係がある。ダイエーは、二兆円の借金を背負い大規模なリストラ進行中。当然、球団も無駄な職員や無駄な部署、経費が大きく削減された。組織もスリムになり、権限もおろされ、ある程度のことは現場で決済できるようになった。硬直した管理優先の大企業組織が、社長が監督の中小企業に変身したのだ。
こうなると、O型は本領を発揮。今までは、野球を知らないフロント職員(ダイエー出向社員)がのさばっていたが、それはもういない。経費は使えないし予算も無いが、O型はそんなことには無頓着。自由にできれば大いにやる気が出るのがO型。それが、チームを盛り上げてる。
つまり今のダイエーの躍進は、選手がガンガン打っているわけでも(打率は下位)、すごい投手が投げているわけでもない。西武の松坂投手が話題だが、ダイエーは工藤のごね話題である。では首位を走り続けるその秘密は何か?
考えられるのは、リストラで管理という抑えが取れたO型王監督が、結構好き放題に自由にやっているからなのである。
‐抜粋終わり‐
このようにO型は、修羅場に強い頼もしいリーダーなのである。今のような大変革期は、O型の出番である。O型の活躍の舞台はできた。でもやり過ぎて、AB型に寝首をかかれないようにくれぐれも注意したいものである。
O型店長はお山の大将である。やる気とファイトが好きである。だから、こんな会話で迫ろうじゃないか。
燃えるO型店長 ファイター君、悪いけどちょっと手伝ってくれないかな。
ファイター部下 何を水臭い、店長、何でも僕に言って下さいよ。
燃えるO型店長 実はドジ雄君が本部に出した書類に間違いがあって、提出直しになったんだよ。
ファイター部下 あのお店のお客さんに聞いてまとめた「顧客満足度調査」ですね。
燃えるO型店長 うん、私が忙しくてろくに見てないうちにドジ雄君が本部に送ったんだよ。
ファイター部下 でもあの書類は、まだ締め切り日じゃないんじゃないですか?
燃えるO型店長 いや、僕はできることからどんどん片づけてゆくのが主義なんだよ。
ファイター部下 そうですね、店長のそういう即断・即決なところを僕は尊敬しちゃいますね。
燃えるO型店長 では手伝ってくれるね。
ファイター部下 ええ、でも本来はドジ雄君がやるべき仕事なのではないですか?
燃えるO型店長 正直、私は彼にほとんど期待していない。駄目なものは駄目なんだ。
ファイター部下 そうですか、分かりました。そういう事情ならお引き受け致しますが、ドジ雄君にもチャンスを与えて下さい。
燃えるO型店長 君のたっての願いというなら、もう一度ドジ雄君にチャンスをやろう。
ファイター部下 そうですか、ありがとうございます。
燃えるO型店長 それではお店の状況を見ながら、3時ごろから始めようか。
ファイター部下 ハイ分かりました。頑張ります。
*こうした、やる気にあふれ、正直で前向きな会話をO型は好むのだ。しかし失敗した時ドジッタ時、O型親分の情に訴えよう。情に流されるのはA型とO型。特にO型は、部下として慕ってきた者には、大いに面倒を見る親分タイプである。
「この仕事終わりましたら、飲みに連れていって下さい!」と甘えると、気に入った部下なら借金してでも連れてゆくのがO型なのである。
(血液型対応学研究所・エービー海老尾)