3大コンビニ 売れ筋商品ランキング デザート編(2023年7月調査)
IDレシートデータから日本食糧新聞社が加工した3大コンビニの売れ筋商品情報を毎号ピックアップ。今号は2023年7月1日~31日の期間における「デザート」の男女別売上げランキングをご紹介。
ランキング表作成:日本食糧新聞社・新製品事業部/データ提供:フェリカネットワークス社
シュークリームとプリンの人気は不動で、各社ともに上位を占めている中、どら焼き、たい焼き、わらび餅、葛まんじゅうなどの和菓子スイーツやゼリーも支持を集めている。
セブンイレブンでは「伊藤久右衛門監修冷やし葛まんじゅう宇治抹茶餡」が人気で、男性6位、女性4位にランクインしている。また、「黒みつで食べるくちどけわらび」(男性13位)や「クリームわらび餅パフェ」(女性19位)も人気だ。
ローソンでは「カフェラテ&珈琲ゼリー」が人気で、男性10位、女性4位に。また「マンゴー&ミルクゼリー」(男性11位)や「とろけるわらび餅」(女性10位)も上位に入った。
ファミリーマートでは「クリームたっぷりコーヒーゼリー」が人気で、男性11位、女性5位に。また「クリームわらび餅パフェ」(男性19位)もランクインしている。
今年は酷暑続きで、デザート類にも「涼」を求めた傾向が見られた。秋に向けて、「涼デザート」からニーズはどのように変化していくか。引き続き追っていきたい。
○IDレシートデータ=約3万人の生活者から集まる買い物レシートを、フェリカネットワークス社が200チェーン、325万商品の独自マスタによって解析した流通横断の購買データベース
○「IDレシートBIツール」ご契約の詳細・お問い合わせ
日本食糧新聞社・新製品事業部 TEL03・3537・1309(担当:佐藤)まで/日本食糧新聞社からお申し込みの特典=「日本食糧新聞 電子版購読・法人用5ユーザ版」を半年間サービス
◆セブンイレブン
○男女1位
「窯焼きシューとろ生カスタード」 149.04円(税込み)/175kcal
飲めるクリーム!
パッケージに「クリームがやわらかいのでこぼれないように」との注意書きが記載されているカスタードクリームは、“とろ生”の表現そのままのとろとろ具合で、「飲めるクリーム」といった感あり。
○男性2位
「クリームを味わうショコラエクレア」192.24円(税込み)/283kcal
チョコクリームが主役
エクレアというとカスタードクリームが多いが、同品はチョコカスタードを使用していてチョコ好きにはたまらない。「エクレアはクリームが主役!」とばかりに、たっぷり詰まったクリームをしっかり味わえる。
◆ローソン
○男性1位
「大きなツインシュー」 138円(税込み)/348kcal
オトコが好む力強さ
カスタードとホイップのWクリームでファミマでも同様の商品がランクイン。重さ約108g、直径約9.5cm(編集部実測)で、ファミマよりも大きめ。カスタードが強く、男性好みといえる力強い味わい。
○男女3位
「もちぷよ(北海道産生クリーム入りミルククリーム)」 113円(税込み)/235kcal
癒やしのもっちり感
餅とスポンジケーキの中間ぐらいのもっちりとした口当りが心地よい。小ぶりのかわいらしいサイズ感と値頃感のある価格は「甘いスイーツをちょっとだけ食べて癒やされたい」というニーズにハマる。
◆ファミリーマート
○男性2位
「たっぷりクリームのダブルシュー」 178円(税込み)/281kcal
優しさに満ちてる
重さ約93g、直径約8.5cm(編集部実測)で、ローソンの商品と比較すると小さめだが、食べ応えは申し分なし。ホイップの存在感が強く、カスタードは軟らかめで、全体的に優しさに満ちているような一品。
○女性1位
「窯出しとろけるプリン」 178円(税込み)/223kcal
卵の味に好感
生クリームを加えたカスタードクリームに近い緩めのとろけそうなプリン。卵の味が感じられる好感の持てる味わい。カラメルが少ない印象だったが、苦味のある濃い味で実はちょうどよいバランス。
●個数%=コンビニ各社の全商品購入総数(男女別)を100%としたときの割合
●ユーザー率(%)=コンビニ各社の購入者の総人数(男女合計)を100%としたときの割合
※販売終了、リニューアル等、現在の販売状況は定かではありません。
※価格、カロリーは編集部が購入した商品表記の情報です。販売終了の商品については、後継と想定される商品を購入。