プロの食材活用 この食材でこの逸品:カゴメ「トマトガーリックソース」

2021.03.01 505号 16面
「まかろにナポさらだ」 360円(税込み)

「まかろにナポさらだ」 360円(税込み)

「鱈とアサリのナポ煮込み(バゲット付き)」 390円(税込み)

「鱈とアサリのナポ煮込み(バゲット付き)」 390円(税込み)

「イタリア三色旗揚げ(ナポディップ付き)」 390円(税込み)

「イタリア三色旗揚げ(ナポディップ付き)」 390円(税込み)

カゴメ「トマトガーリックソース」 規格=465g(常温)

カゴメ「トマトガーリックソース」 規格=465g(常温)

 昭和の人気グルメ、ナポリタンを進化させた、お酒に合う「おつまみナポリタン=つまナポ」に要注目だ。東京・新宿歌舞伎町の「立呑み龍馬」でも、カゴメ「トマトガーリックソース」とトマトケチャップを合わせたつまナポを含む、3品の新メニューを3月から販売。さらに、コロナ禍でもお客さまに元気になってもらいたいと、この3品の「GoToセット(イタリア特別編)」も展開中だ。

 ●人気の昭和グルメがつまみに進化!! ガーリックが利いた「つまナポ」がアツい!

 カゴメ「トマトガーリックソース」について、「ガーリックがガツンと利いていて、酒飲みの舌に響く」と、感想を述べるのは「立呑み龍馬」の谷口正俊代表取締役。同品を知り、「つまナポ」のメニューで考案したのが「まかろにナポさらだ」。同店では定番メニューに、ケチャップで和えた冷製の「マカロニサラダ」を置いているが、「ガーリックソースを加えるとアップグレードできる」と見込んだ。

 藤澤祐太店長によると、「うちは30~50代のサラリーマン客が多く、この層にナポリタン好きは多い。ガーリック味のつまナポは人気を呼ぶと思います」。

 ゆでたマカロニをカゴメ「トマトガーリックソース」と、同「トマトケチャップ」で調味し、ミニトマトとガーリックチップを添えて提供する。味にも見た目にも付加価値が加わったことで、従来の「マカロニサラダ」300円から60円の価格アップを実現した。「一からトマトガーリック味を作るのは、手間がかかる。同品を使うと味が簡単にキマる。メニュー数が多いうちのような酒場にとって、こうしたアイテムは助かる」と、藤澤店長は言う。

 「鱈とアサリのナポ煮込み」は、魚介の味を生かし、「トマトガーリックソース」にカゴメ「トマトジュース食塩無添加」を加えて、仕上げた。藤澤店長は「ガーリックが利いているので、スープと一緒に具材を食べるとお酒が進む」と話す。

 「トマトガーリックソース+ケチャップ」ベースの“ナポディップ”を添えた「イタリア三色旗揚げ」もユニークだ。ピーマンの肉詰め、オムレツ、ミニトマトの串揚げの色合いで、イタリア国旗を演出して盛り付けている。串揚げにはこれまで、ソースとからしを付けていたが、「“ナポディップ”を添えるだけで、いつもの串揚げとは違ったバル風メニューの印象になる。揚げ物にハマる味付けです」(藤澤店長)。

 つまみメニューを次々と開発し続けてきた谷口代表は、「このトマトガーリックソースは、少量でも強いガーリック味になる。ケチャップの分量を変えると、メニューが広がる。つまナポは面白い」と語っている。

 ●商品紹介

 カゴメ「トマトガーリックソース」

 同量のケチャップと混ぜて手軽に「つまナポ」!

 ガーリックがたっぷり入ったトマトのソース。肉料理や揚げ物などにかけるだけで、お酒に合う鮮やかな一品に仕上がる。

 規格=465g(常温)

 ●店舗情報

 「立呑み龍馬 新宿店」

 東京都新宿区歌舞伎町1-17-13 J1ビル1階

 藤澤祐太 店長

 3品の「GoToセット(イタリア特別編)」を、「ナポ=七六〇」の字面にちなんで760円(税込み)で販売!

 ●「まかろにナポさらだ」 360円(税込み)

 ゆでたマカロニをカゴメ「トマトガーリックソース」1:同「トマトケチャップ」3で調味し、ミニトマトとガーリックチップを添えて提供。谷口社長によると、「フレッシュなトマトとニンニクを視覚的にも見せることで、トマトガーリック味がいっそうリアルにおいしく感じられる」

 ●「鱈とアサリのナポ煮込み(バゲット付き)」 390円(税込み)

 スープは「トマトガーリックソース」中さじ2にカゴメ「トマトジュース食塩無添加」100mlで調味。アクアパッツァをイメージした。トマトガーリック+魚介のスープが具材によく絡み、やみつきになる味わい

 ●「イタリア三色旗揚げ(ナポディップ付き)」 390円(税込み)

 ピーマンの肉詰め(緑)、オムレツ(白)、ミニトマト(赤)でイタリア国旗を演出した、陽気な串揚げ盛り合わせ。“ナポディップ”は、「トマトガーリックソース」1:「トマトケチャップ」3のバランスで調味

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: プロの食材活用 カゴメ