外見に技能 リスク管理の現場から
食品業界の方々なら「見た目」の重要性はよく分かると思う。おいしそうに見えた方が人の視線を奪うことができるし、試食しておいしければファンになってくれる。翻って自分自身はどうだろうか。商品の見た目は気にしていても、自分の見た目を客観的に見る機会は案外ないものだ。
-
外見に技能 リスク管理の現場から(14)人に伝え定着させる
総合 2020.03.23●周囲に聞く習慣を リスクマネジメント国際規格ISO31000をベースにステークホルダー観察の第1ステップから、自分自身の改善方法を見つける第6ステップまでを取り上げた。 今回は、第7ステップでのモニタリング&レビュー、第8ステップの記録の解説だ…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(13)ジェスチャーの活用
総合 2020.03.02●身ぶり手ぶり効果 実行の第6ステップとして、着こなし、歩き方、表情について解説をしてきた。今回は、ジェスチャーについて解説する。 ジェスチャー(Gesture)とは、人に何かを伝える時の身ぶり手ぶりのことだが、日本人にとってはこれが案外難しいよ…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(12)表情のマネジメント
総合 2020.02.03●決め手は眉の動き 前回は、実行の第6ステップとして、基本的な姿勢や立ち方、歩き方など体の動き方改善に取り組んだ。今回は表情とジェスチャーについて解説する。 「明るい人として見られたい」のに、眉間にしわを寄せる癖があり、笑顔に見えなければ「明るい…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(11)体の動きを意識する
総合 2020.01.08●ありがちな歩き方 第6ステップは実行でさまざまな専門的視点から改善策を実行する。前回は服装や着こなしであった。どんなに服装をきちんとしても、姿勢が悪かったり、下ばかり見ていたり、肩をすぼめて歩いていたら、自信がない人だと見えてしまう。そこで、今回…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(10)“きちんと感”を出す
総合 2019.11.25●プロ活用し時間短縮 第5ステップでは、「リスク評価」をテーマに、対応の実践に当たって優先順位はどうするかについて意思決定すること、毎日の癖から直すことを推奨した。今回から数回に分けて、各分野におけるプロ活用で時間を短縮する方法を解説する。 ビジ…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(9)原因を深掘りする
総合 2019.10.18●癖に向き合う 第4ステップでは、頻度とダメージのリスクマトリックスにより、よくやってしまう癖、それを放置することによる将来リスクについて考えた。今回は、第5ステップ「リスク評価」を解説する。ISO31000では、「リスク評価の目的は、リスク分析の…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(8)課題を数値化する
総合 2019.09.09●リスクマトリックスで見える化 第3ステップでは、リスクの特定で自分の課題と魅力を発見するステップだった。十分洗い出せただろうか。第4ステップは特定されたリスクに焦点を当てて定量的に分析を進める。リスクマトリックスで見える化が特徴だ。企業の場合、ハ…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(7)課題と魅力を発見する
総合 2019.08.07●SWOTを活用 ISO31000の第2ステップは現状把握。外見リスクマネジメントでは、自分の現在の姿を撮影すること。第3ステップは、「リスクの特定」、リスクを洗い出すこと、と言い換えて考えてみよう。ただ、ここでは、魅力も一緒に洗い出そう。魅力、つ…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(6)現実の姿に向き合う
総合 2019.07.01●自分の姿を撮影する 外見リスクマネジメントの第1ステップは、ステークホルダーの把握だった。第2ステップは、現状把握になるため、個人においては自分を撮影する。自分の姿に向き合うのは結構苦痛だが、自分の姿に向き合えない人が、組織の現状、会社の現状に向…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(5)相手を尊重する服装
総合 2019.05.27●与えたい印象で決める 前回、外見リスクマネジメントの8段階をリスクマネジメント国際規格31000のフレームで進めることを解説した。この8段階は、認知行動(療法)的原則に基づく8段階のプログラムとも似ているので、心理学的にも整合性があると確信してい…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(4)ISO31000の活用を
総合 2019.03.27●外見演出の失敗 外見リスクマネジメントの真の目的は、個人のリスク感性を磨くことで組織におけるリスクマネジメントを実現することだ。自分の外見を通してリスク感性を高める方法だ。リスクマネジメントは組織的に取り組む必要があるが、仕組みだけ作っても運用す…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(3)印象はどう形成されるか
総合 2019.02.20●ボディランゲージ 私たちは普段相手のどこを見て印象を決めているだろうか。印象形成の研究としては、メラビアンの法則が有名だ。伝わる力は、外見55%、声38%、言葉7%。Visual、Voice、VerbalのVをとって3V法則ともいわれている。この…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(2)外見不安は増加傾向
総合 2019.01.23●タブー視の歴史 外見については1921年から研究されてきた。当初は「なぜ個人の身体的特徴が周囲の人に影響するのか(Perrin)」を研究しようとする試みであった。1940年、50年代は、外見と自己認知に関する研究が出てきたが、外見が影響を持つこと…続きを読む
-
外見に技能 リスク管理の現場から(1)自分を客観的に見る
総合 2018.12.10●“見た目”を変革 食品業界の方々なら「見た目」の重要性はよく分かると思う。おいしそうに見えた方が人の視線を奪うことができるし、試食しておいしければファンになってくれる。翻って自分自身はどうだろうか。商品の見た目は気にしていても、自分の見た目を客観…続きを読む