新技術・食品開発賞特集2025

日本食糧新聞社制定、令和6年度「第38回新技術・食品開発賞」選考委員会が昨年12月5日、東京都中央区の食情報館で開催された。ノミネートされた有力候補を対象に厳正かつ慎重な審査が行われ、5品の受賞商品が決定した。
-
◆新技術・食品開発賞特集:第38回(令和6年度) 技術革新遂げた5品受賞
特集 総合 2025.02.20●食感・機能性光る 日本食糧新聞社制定、令和6年度「第38回新技術・食品開発賞」選考委員会が昨年12月5日、東京都中央区の食情報館で開催された。ノミネートされた有力候補を対象に厳正かつ慎重な審査が行われ、5品の受賞商品が決定した。 受賞商品は、ジ…続きを読む
-
新技術・食品開発賞特集:第38回(令和6年度)新技術・食品開発賞講評
特集 総合 2025.02.20●独創的技術に富んだ5商品を選定 ◇選考委員長:岩元睦夫・農林水産省農林水産技術会議元事務局長 日本食糧新聞社制定、令和6年度「第38回新技術・食品開発賞」選考委員会は令和6年12月5日、日本食糧新聞本社・食情報館で開催された。9人の選考委員によ…続きを読む
-
新技術・食品開発賞特集:アヲハタ「アヲハタ くちどけフローズン(いちご、青り…
冷凍食品 特集 2025.02.20●即食ニーズに応える新技術 “凍ったままでやわらかい” 日本人の果物離れが一段と深刻化している。政府は国民1人1日当たり200gの果物摂取を推奨しているが、直近23年の平均摂取量は推奨量の半分にも満たない88.4gという水準だ(厚生労働省「国民健康…続きを読む
-
新技術・食品開発賞特集:江崎グリコ・グリコ栄養食品「クラスター デキストリン…
特集 素材 2025.02.20●均一な分子量 アスリート向け糖質に新分野 クラスター デキストリンは、グリコグループが世界で初めて開発に成功した高度分岐環状デキストリン。原料のデンプンがランダムに分解され、低分子や未分解デンプンも含まれる一般的なデキストリンとは異なり、独自の酵…続きを読む
-
新技術・食品開発賞特集:サンエイ糖化「サワーオリゴ/サワーオリゴC」
特集 素材 2025.02.20●製法確立し世界初で実用化 1素材で4つの機能性表示実現 サンエイ糖化が展開する「サワーオリゴ」と「サワーオリゴC」は、同社が独自に開発した新しいオリゴ糖「マルトビオン酸」を主成分とした高付加価値糖化品だ。マルトビオン酸は糖でありながら酸の性質を持…続きを読む
-
新技術・食品開発賞特集:月島食品工業「クリアエール菜種油」
食用油 特集 2025.02.20●素材の風味引き立てコスト削減も 独自技術「FRI製法」を活用 月島食品工業の「クリアエール菜種油」は、独自技術「FRI(Flavor Release Improver)製法」を活用した技術立脚型の高機能食用油脂。食品に配合されている油脂のすべてま…続きを読む
-
新技術・食品開発賞特集:日清製粉ウェルナ「マ・マー 早ゆでスパゲティ Fin…
麺類 特集 2025.02.20●「おいしさ」と「早さ」2つを高次元で両立 環境負荷低減にも貢献 日清製粉ウェルナのパスタ「マ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast」は、同社独自製法により、パスタの本格的なアルデンテ食感を残しながら、ゆで時間が丸麺形状スパゲティの2分の1以下…続きを読む