今日は何の日

9月25日。今日は魯迅の誕生日

中国の小説家・思想家の魯迅は1881年9月25日に浙江省紹興市に生まれた。魯迅は食に関するさまざまな考察を書き記しており、食への関心は高かったと言われている。出身地である紹興市は紹興酒のほか臭豆腐や梅干菜と呼ばれる食べ物が有名である。

酒類 今日のキーワード: 中華料理

大葉カラシ菜を漬け込んだ「梅干菜」

野菜を塩漬けしたものを「ヤン菜」という。また野菜を食塩と一緒に醤に清け込んだり、あらかじめ塩漬けした野菜を醤に漬け込んだりしたものを「醤菜(iare cai)」という。これらヤン菜や醤菜をさらに乾燥させたものを「干菜(gan cal:干し菜)」と呼ぶ。地方によって独自の干し菜があり、広東の「梅干菜(méi gan cal:大葉カラシ菜の塩漬けを干したもの)」が有名。その古漬けは潮州が有名だ。梅干菜はもともと福建省南部と広東省北東部に移り住んだ「客家(ke jia)」と呼ばれる人たちが好んだ保存食品だった。漬け物独特の塩と甘みがかもす豊かな風味をいかし、さまざまな料理に用いられる。

(日本食糧新聞社『見てたのしい読んでおいしい 中国料理食材事典』 藤木守(一部表現を編集部にて変更 ))

関連ワード: 和食 中国
ビール販売、3社で18%の急増=アサヒ障害の代替需要取り込む―10月【時事通…
2025.11.13
ファミマ、福岡に休憩施設併設店=トラック運転手向け、市の要望で【時事通信速報…
2025.11.13
【速報】サッポロビール、人手不足の飲食店を支援 完璧な「黒ラベル」認定800…
2025.11.13
〔新商品〕さっと溶けるハーブのどあめ=春日井製菓【時事通信速報】
2025.11.13
被災地にワイン醸造所オープン=地域活性化のエンジンに―ブドウの植樹、収穫体験…
2025.11.13

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル