今日は何の日

10月22日。今日はドリップコーヒーの日

10月22日は株式会社ブリックスが制定したドリップコーヒーの日。ド(10)リップコーヒーをふうふう(22)しながら飲んで、心も身体も温まってほしいという思いが込められている。

嗜好飲料 今日のキーワード: コーヒー

はじめは果肉を食べていたコーヒー

人類の起源と同様にコーヒーの起源もアフリカ大陸だと考えられており、発見の場所とされるアビシニア、現在のエチオピアでは、現在でもコーヒー樹が自生している。

しかし初期の飲み方は果実をそのまま煮ただけのスープか、果肉を団子にした携行食のようなもので、いわゆるレギュラーコーヒーの起源とはいえない。 最初に焙煎されたのがいつなのか確たる記述は残されていないが、15世紀頃には、それまでの煮汁から、焙った豆の粉を熱湯に入れた褐色の液体に変わった と思われている。それは濾過もされず甘みもなく、香辛料だけを加えた苦い飲みものだったらしい。しかし、アルコール類が禁じられているイスラム圏では、 眠気覚ましの機能飲料として、まず修道僧の間で急速に広まり、やがて一般市民にも普及した。

イスラム圏での飲用は、メッカやメジナを経てカイロやトルコに渡り、17世紀にはいよいよヨーロッパに渡ってキリスト教徒も飲むようになり、コーヒー ハウスがつぎつぎと開店した。

トルコに始まったコーヒーハウスの歴史は、そのまま業務用レギュラーコーヒー飲用の歴史でもあり、市民の社交場として、あるいはさまざまな文化の発信 基地として世界各地に広まった。その間にはフィルターや抽出器具の開発をはじめ、砂糖やミルクを入れることによって、味をまろやかにしたことも、コーヒー飲用の普及を助けたといえる。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』)

関連ワード: 業務用 和食
【速報】フードストアソリューションズフェア2025が開催 西日本唯一の小売業…
2025.09.04
新米「例年以上に不透明」=山野JA全中会長【時事通信速報】
2025.09.04
〔新商品〕魚介豚骨味のカップ麺=日清食品【時事通信速報】
2025.09.04
【速報】ユニクロ、ユニフォーム事業強化 食品企業でも採用進む
2025.09.04
「朝たんぱく協会」が設立 朝のタンパク質摂取を啓発
2025.09.04

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル