第4回お米未来展

日本食糧新聞社は15~17日、「FABEX東京2025」(会場=東京ビッグサイト)の一翼を成す展示会として、業界唯一のコメに特化した専門展示会「第4回お米未来展」を開催した。(佐藤路登世)
-
◆第4回お米未来展:目立つ課題解決型提案 川上戦略、外国産米使用品の訴求も
コメ・もち・穀類 特集 2025.04.30日本食糧新聞社は15~17日、「FABEX東京2025」(会場=東京ビッグサイト)の一翼を成す展示会として、業界唯一のコメに特化した専門展示会「第4回お米未来展」を開催した。テーマに「お米・米粉の新需要を創造~今こそ見直すお米の価値~」を掲げ、需要喚…続きを読む
-
第4回お米未来展:特別セミナー=波里・藤波孝幸社長 「米粉の可能性」拡大図る
粉類 コメ・もち・穀類 特集 2025.04.30波里の藤波孝幸社長は「米粉の可能性」をテーマに講演。パン、スイーツ、麺など最終製品ごとに最適な米粉は異なり、原料米や製粉方法を使い分けている。 当社ではロール粉砕と気流粉砕があり、ロール粉砕は料理、菓子、気流粉砕はパンや菓子に向く。近年、米粉専用品…続きを読む
-
第4回お米未来展:特別セミナー=国立健康・栄養研究所・坪山宜代室長
コメ・もち・穀類 特集 2025.04.30◇国立健康・栄養研究所産官学連携研究センター災害栄養情報研究室・坪山宜代室長 ●日本の災害食、国際基準に 国立健康・栄養研究所産官学連携研究センター災害栄養情報研究室の坪山宜代室長は、「日本の災害食をヒントに国際基準(ISO)への挑戦!」をテーマ…続きを読む
-
第4回お米未来展:特別セミナー=おにぎり協会・中村祐介代表理事
コメ・もち・穀類 惣菜 特集 2025.04.30●地方創生へおにぎり連携 おにぎり協会の中村祐介代表理事は、「地方創生に向けおにぎりで連携」をテーマに講演した。日本の食文化をおにぎりを通じて発信し、コメや農業分野だけでなく、経済面でも注目されている。 活動の一環「おにぎりサミット」は、地域活性…続きを読む
-
第4回お米未来展:特別セミナー=流通問題研究所・折笠俊輔主席研究員
コメ・もち・穀類 特集 2025.04.30●コスパ・タイパで健康訴求 流通問題研究所の折笠俊輔農業・物流・地域部門長主席研究員は「消費者の行動につなげるコメと健康のマーケティング」をテーマに講演。 民間調査で、ご飯を1日1回は食べたいという消費者は、直近の30年間で約30%減少し、202…続きを読む