ガッツリ&おいしい!夏に食べたい“きのこ”メニュー
健康をサポートする食材といえば、何と言っても“きのこ”。
味の素KKの調味料を使えば、食欲をそそるきのこメニューが簡単にできあがり。きのこも野菜もしっかり食べて、暑い夏を元気に乗り切りましょう!
◆キャベツの鶏白湯炒め
きのこのうま味たっぷり!
<材料・2人分>
・鶏ひき肉……200g
・キャベツ……180g
・ホクト「カットブナシメジ」……50g
・「味の素KK 鶏白湯スープ」……大さじ1
・「AJINOMOTO サラダ油」……小さじ2
<作り方>
(1)キャベツはひと口大にする。
(2)フライパンに油を熱し、ひき肉を入れて肉の色が変わるまで炒める。
(3)(1)のキャベツ、ブナシメジを加え、火が通ったら、「鶏白湯スープ」を加えて混ぜ合わせる。
レシピ提供:味の素KK
◆濃厚デミグラスチキンソテー
きのこのシャキシャキ食感が絶妙
<材料・4人分>
・鶏もも肉(皮つき)……300g
・ホクト「カットブナシメジ」……100g
・たまねぎ……1個(200g)
・「Bistro Do」濃厚デミグラスチキンソテー用……1箱
・「AJINOMOTO サラダ油」……大さじ1
<作り方>
(1)鶏肉は食べやすい大きさに切る。たまねぎは3~4mm幅の薄切りにする。
(2)熱したフライパンに油を入れ、(1)の鶏肉を皮目から焼く。
(3)肉の両面に焼き色がついたら、(1)のたまねぎ、ブナシメジを加えて、しんなりやわらかくなるまで炒める。
(3)いったん火を止め、「Bistro Do」を加えて再び火をつけ、ソースと具材がよくからむまで混ぜ合わせる。
レシピ提供:味の素KK
◇Powered By 勝ち飯 暑さに負けないカラダづくり
◆奇跡の肉野菜炒め
<材料・4人分>
・豚バラ肉(薄切り)……200g
・キャベツ……200g
・トマト……1個
・溶き卵……4個分
・「Cook Do」オイスターソース……大さじ1
・しょうゆ……大さじ1
・みりん……大さじ1
・「AJINOMOTO サラダ油」……大さじ2
・「Cook Do」オイスターソース・追いオイスターソース用……大さじ1
<作り方>
(1)豚肉は3cm幅のひと口大に切る。キャベツは縦5cm長さ、横2cm幅の大きめの短冊切りにする。トマトはくし型切りにし、さらに長さを半分に切る。
(2)フッ素樹脂加工のフライパンに(1)の豚肉を入れて、炒める。脂が出てきたら、(1)のキャベツを加えて炒める。
(3)(1)のトマト、混ぜ合わせたAを加えてさっと炒め合わせ、皿に盛る。
(4)フライパンの表面をさっと拭きとり、油を熱し、溶き卵を流し入れる。半熟状になるまで大きくかき混ぜながら広げる。(3)にのせ、最後に「オイスターソース」をかける。
◆勝ち飯とは?
がんばる人のチカラになるごはん。
「何を食べるか」ではなく、「何のために食べるか」を考えながら、おいしく食べてカラダづくりを行う栄養プログラム、それが「勝ち飯」です。
「勝ち飯」には、朝食、昼食、夕食の3食「食事」と、必要な栄養素をタイミングよく補う「捕食」の2つの要素があります。
詳しくは「味の素パーク『勝ち飯』」で検索!
※「勝ち飯」は味の素(株)の商標登録です。
〇「味の素KK 鶏白湯スープ」
鶏肉と鶏がらを長時間じっくりと炊き込み、鶏本来のうま味を最大限に引き出した、本格鶏白湯スープの素。
〇「Bistro Do」濃厚デミグラスチキンソテー用
牛肉と香味野菜が溶け込んだ、豊かな風味と濃厚な味わいが特長のソース。
〇「Cook Do」オイスターソース
2種類のオイスタ-エキスを使用したこく深くまろやかな味わい。いつもの中華メニューがワンランク上の味つけに。
◇7月10日はブナピーの誕生日 !~今年で23周年~
◆きのこと枝豆ととうもろこしの冷やし茶碗蒸し
<材料・4人分>
・ホクト「ブナピー」……100g
・ホクト「カットエリンギ」……1パック
・とうもろこし……1本
・枝豆(さやつき)……50g
・にんじん……1/4本
・卵……2個
・片栗粉……小さじ1
A・だし汁……1カップ
A・しょうゆ……小さじ1
A・みりん……小さじ1
A・塩……小さじ1/3
B・だし汁……1/2カップ
B・しょうゆ……小さじ1/2
B・塩……小さじ1/3
<作り方>
(1)ブナピーは石づきを切り小房に分け、エリンギと電子レンジ(600W)で2分ほど加熱する。とうもろこしは、包丁でそぎ落とすようにして実をとる。
(2)にんじんは星型にし、枝豆は塩ゆでし、さやからはずす。
(3)卵を溶きほぐしAと合わせて、ザルでこす。
(4)耐熱容器に(1)の半分と(3)を入れふんわりラップをし、電子レンジ(500W)で4分ほど、レンジ弱(200W)で2分ほど加熱する。いったんとり出し様子を確認して、中心が固まっていなかったら10秒ずつ加熱する。
(5)鍋にBと(1)の残り、にんじん、枝豆を入れ、ひと煮立ちさせ、同量の水で溶いた片栗粉を加え、とろみをつける。
(6)(4)の茶碗蒸しの上に(5)のあんを注いで冷やす。
◆きのこのカラフルピクルス
<材料・4人分>
・ホクト「カットブナシメジ」……100g
・ホクト「カットエリンギ」……1パック
・ホクト「ブナピー」……100g
・パプリカ(赤・黄)……各1/4個
・きゅうり……1本
・ミニトマト……10個
A・酢……1カップ
A・砂糖……40g
A・塩……小さじ1
<作り方>
(1)ブナピーは石づきを切り小房に分ける。ブナシメジ・ブナピー・エリンギを耐熱容器に入れ、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱し、粗熱をとる。
(2)パプリカときゅうりは食べやすい大きさに切り、ミニトマトはつまようじで穴をあける。
(3)Aを合わせたところに(1)と(2)を入れてつけ込む。
◇手間なし!すぐ調理できるカットブナシメジ・カットエリンギがオススメ!
包丁、まな板要らずで便利!洗い物の手間も省けて調理時間を短縮できます。
生ごみが出ないので後片付けも楽々!
袋のまま冷凍保存ができる!