旬のレシピ:ブイヤベース/トマトのすき焼き鍋

2008.11.10 160号 02面
「ブイヤベース」

「ブイヤベース」

「トマトのすき焼き鍋」

「トマトのすき焼き鍋」

 イオン クッキングステーションでは、栄養士(管理栄養士)が実演し、お客さまの毎日の献立とバランス良い食生活をサポートしています。

 クッキングステーションホームページ http://www.aeon.jp/with/life/shokuiku/cookings/index.html

 ※レシピ中★印はイオンのプライベートブランド「トップバリュ」、☆印は「トップバリュ グリーンアイ」、◎印は「トップバリュ セレクト」商品。

 ◆ブイヤベース

 (エネルギー/261kcal(1人分) 時間/30分)

 〈材料・4人分〉

 ・エビ…………4尾

 ・鮭切り身…2切れ

 ・ムール貝……4個

 ・タラ切り身…2切れ

 ・イカ…………1杯

 ・ハマグリ………………大4個または1パック

 ☆グリーンアイ じゃがいも………………2個

 ☆グリーンアイ たまねぎ…………………1個

 ☆グリーンアイ トマト……………………2個

 ・赤・黄パプリカ………………………各1個

 ・にんにく……1片

 ・ローリエ……1枚

 ・コンソメスープ(◎コンソメ使用)……4カップ

 ★瀬戸内のしお……………………小さじ1

 ★コショー………………………………少々

 ・オリーブオイル……………………大さじ1

 ・フランスパン…………………………適量

 〈作り方〉

 (1)タラ、鮭の切り身は一口大に切り、熱湯でさっとゆがく。イカは腹わたを取り1cm幅の輪切りにする。ムール貝、ハマグリは洗う。

 (2)じゃがいもは皮をむき2等分にする。たまねぎ、トマトはくし形に切る。にんにくは薄切りにする。パプリカは種を取り一口大に切る。

 (3)鍋にオリーブオイルを入れにんにくを炒め、たまねぎをさっと炒める。コンソメスープ、サフラン、ローリエを入れ、エビ・タラ・鮭・じゃがいも・トマトを加え沸騰したらアクを取り煮る。イカ・ムール貝・ハマグリを加え塩、こしょうで味を調える。フランスパンを添える。

 (レシピ=日本食糧新聞社)

 ◆トマトのすき焼き鍋

 (エネルギー/392kcal(1人分) 時間/20分)

 ・牛薄切りロース肉……300g

 ☆グリーンアイ トマト…3~4個

 ・バジル……………2パック

 ・水菜……………………1束

 ・しめじ………………1パック

 ・えのき………………1パック

 ・しいたけ………………1袋

 ・長ねぎ…………………1本

 ★木綿豆腐……………1丁

 ★すき焼きのたれ……1/2本

 ◎セレクト DHA卵赤玉…4個

 〈作り方〉

 (1)牛肉は3~4cmに切り、トマトは半月切り、水菜は4~5cmに切る。しめじ、えのきは根を切る。しいたけは軸を切り半分に切る。長ねぎは斜めに切る。豆腐は食べよい大きさに切る。

 (2)鍋にすき焼きのたれを入れ、材料を入れ、最後にバジルを散らし煮ながら卵をつけていただく。

 (レシピ=日本食糧新聞社)

 ◆オススメの逸品!トップバリュ

 トップバリュは「お客さまのふだんの生活をより良く」との思いから、イオンが自ら企画・開発した商品群で、イオンのプライベートブランドとして、イオンのグループ企業などの各店舗で販売をしています。

     *

 ★トップバリュ すき焼きのたれ300ml

 化学調味料不使用。カツオだしを効かせました。

 ◆いらっしゃいませ イオン南砂町スナモ店

 10月9日にオープンしたホカホカのお店です。(米田裕二店長)

     *

 野菜売り場は、近くにある築地市場をスーパーの中にそのまま持ってきたイメージで展開しています。昔ながらの八百屋さんのように季節の野菜・果物をザル盛りにして。1個でもザル盛りでも購入できます。

 今朝、築地市場で競り落とされたものがそのまま直送されているので新鮮ですよ。料亭さんへの納入も多い築地市場ですから、珍しいものもたくさんあります。また、東京は冬には練馬大根や江戸小松菜、春には金町小かぶなど名産品も実は多いです。逆に地方の知られていないものを集めてコーナーをつくったりなども計画中です。

 食品のカテゴリーで分けるだけでなく、パンと牛乳で朝食コーナーをつくったり、せんべいの横に日本茶を置いたりと工夫しています。コンパクトな食品売り場なので、そこを活かして買い物をしやすいお店、地域に愛されるお店にしていきたいですね。

 ◆Let’s 野菜・果物クイズ!

 Q1 れんこんは、穴が開いて「先が見通せる」としておせちや慶事に欠かせぬ食材。種が多いので古代インドでは多産や●●の象徴ともされてきた。

 Q2 れんこんの穴の数は、一般に真ん中に1個、周りに●個開いている。

 Q3 れんこんはアクが強いので、皮をむいたらすぐに水か●●につけて黒ずみを防ぐ。

 ◇クイズの答え A1)生命 A2)9 A3)酢水

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: イオン