旬のレシピ:くるくる焼肉/花束手巻き寿司

2008.05.10 154号 02面
花束手巻き寿司(左)、くるくる焼肉(右)

花束手巻き寿司(左)、くるくる焼肉(右)

 イオンでは店舗内にクッキングステーションを設置し、旬の食材を使ったメニューをご紹介する活動を続けています。

 クッキングステーションホームページ

 http://www.aeon.jp/with/life/shokuiku/cookings/index.html

 ※レシピ中☆印はイオンのプライベートブランド「トップバリュ」商品。★印はトップバリュ グリーンアイ商品。

 ◆くるくる焼肉

 (エネルギー(1人分)245kcal 時間20分)

 〈材料(4人分)〉

 ・牛肩ロースバラ薄切り……300g

 ・きゅうり……………………1本

 ★グリーンアイ アスパラ……1束

 ・長ねぎ…………………1/2本

 ・エリンギ…………………1パック

 ・サンチュ……………………1袋

 ☆焼肉のたれ(中辛)……大さじ3

 ☆キャノーラサラダ油…大さじ1/2

 〈作り方〉

 (1)きゅうりは4等分にし、縦に太い千切りにする。長ねぎは4~5cm長さに切り、縦半分に切り千切りにする。アスパラははかまを取って4~5cmに切り、電子レンジにかける。エリンギは2等分にし、太い千切りにして電子レンジに30秒かける。

 (2)フライパンにうすくサラダ油を熱し肉を広げて焼き、焼肉のたれをからませて器に盛る。

 (3)大皿に(1)のサンチュを盛りつける。

 (4)サンチュに肉を広げ、それぞれの野菜を置き巻く。

 (レシピ提供 日本食糧新聞社)

 ◆花束手巻き寿司

 (エネルギー(1人分)280kcal 時間25分)

 〈材料(4人分)〉

 ☆ごはん……………2パック

 A☆穀物酢…………大さじ2

 A・砂糖……………大さじ1

 A☆瀬戸内のしお…小さじ1

 A☆いりごま白………大さじ1

 ☆焼のり…………………6枚

 B★グリーンアイ いくら醤油漬け……………1/2パック

 B★グリーンアイ ボイルむきえび…………………4尾

 B★グリーンアイ うなぎ蒲焼……………………1/2尾

 ・かいわれだいこん…2パック

 ★グリーンアイ 大葉…10枚

 〈作り方〉

 (1)ごはんはレンジで温め、Aを混ぜ合わせて酢飯を作りよく冷ます。

 (2)焼のりは半分に切る。うなぎは4等分に切ってレンジで温める。かいわれは根を切り、よく洗う。大葉は6枚を縦半分に切る。

 (3)のりの半分に(1)をのせ広げ、大葉とBを巻き、かいわれと残りの大葉を敷いた器に花束のように盛りつける。

 ※寿司種は好みのものを準備する。

 ※酢飯はうちわ等を使い、素早く冷ますとベタつかない。

 ※少し深めの器を使うと盛りつけやすい。

 (レシピ提供 栄養士・藤野高美)

 ◆オススメの逸品!トップバリュ

 「あ、こんな商品ほしかった」。お客さまの声を商品づくりに生かすトップバリュ。品質・価格・健康・環境…新しい暮らしの価値をご紹介します。

        *

 ☆トップバリュ 焼のりすしはね 全形10枚

 全国の生産地より基準(色・味・香り)に合ったのりを選び、香ばしく焼き上げました。

 ◆いらっしゃいませ ジャスコ八千代緑が丘店へ

 安心・安全のニーズに応え 「グリーンアイ」を

 八千代緑が丘駅直結のお店として開店3年、若いファミリーのお客様を中心に賑わっています。

 安心・安全や健康に非常に意識が高いお客様が多いので、このニーズに応え、野菜売り場では基準値の高い「グリーンアイ」を真ん中に置き、アピールしています。「トップバリュ グリーンアイ」は、健全な心と体づくり・健全な社会づくり・健全な環境づくりに貢献できる商品でありたいと考えている農産商品群です。

 また一方で、「県民の日」などでは特に、地産地消の大切さを訴え、地元産の農産物を幅広く展開しました。

 昨年は、近隣の新木戸小学校のお子さんたちに向け、食育イベントを開催。実際に店内を歩いて食材を見て、食事バランスガイドや5 A DAYを勉強する試みです。とても好評だったので、今年もまた実施する計画です。

 食べるという字は、「人を良くする」と書きます。その意味を売り場でお伝えしていけたらと頑張っています。

 ○「グリーンアイ」5つの基準

 (1)人工着色料、人工保存料、人工甘味料を使わない食品を扱います

 (2)化学肥料、農薬、抗生物質などの化学製品の使用を極力抑えて生産します

 (3)適地・適期・適作・適肥育など、自然力によるおいしさを大切にします

 (4)環境や生態系の保全に配慮した農業をサポートします

 (5)自主基準に基づき、生産から販売までを管理します

 ◆ジャスコお惣菜通信 今月の注目:「やきとり」を使って

 ◇やきとりロール

 やきとりをキャベツと一緒にロールパンにはさんで、手軽なランチメニューに。ゆで卵をあしらって彩りよく。

 〈作り方〉

 (1)キャベツの葉は1cm幅に切り、塩少々を混ぜてしばらく置き、水気を絞って、マヨネーズ少々で和える。

 (2)ロールパンに切れ目を入れ、切り口にバターを塗って、(1)をはさむ。

 (3)輪切りにしたゆで卵と、串からはずした「やきとり」をのせる。

 ◆Let’s 野菜・果物クイズ!

 Q1 パイナップルの原産地は、●●●●といわれる。

 Q2 パイナップルは生で食べるほか、中華料理の●●など肉とあわせる料理も知られる。

 Q3 キャベツは英語のcabbageからキャベツと呼ばれるが、和名では●●と呼ばれていた。

 ◇クイズの答え

 A1)ブラジル A2)酢豚 A3)甘藍(かんらん)

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

関連ワード: イオン