おはしで防ぐ現代病:毛髪 黒色食材を食べよう

2003.05.10 93号 14面

男性・女性・年齢を問わず、肌とともに頭皮・毛髪への気遣いは必要だ。頭皮の健康と発毛にポイントをおいた食材研究、食品開発をしている、韓国・H&C社のチョ・ギウォン社長に聞いた。

髪は、血液や心身の状態を表すバロメーターといわれます。例えば、極端なダイエットをすると、髪の状態はてきめんに荒れてきます。ツヤやコシがなくなるのは無論、抜けたり、切れたり、白髪化したり、というのは、若い女性にも見られることなのです。

脱毛予防や発毛促進には、血行改善、血管強化、血液浄化、腎・肝機能の改善が必要です。

韓国では古くから、伝統自然食品のうち、黒豆・黒ゴマ・昆布・ワカメ・エゴマなどの黒色原料群には、育毛や頭皮を健康に保つ効果がある、とされています。

黒色原料群には、アントシアニンなどの抗酸化物質が豊富に含まれ、毛細血管を拡張し、血液循環を潤滑にします。また肝臓・腎臓の機能を補強・改善し、白髪予防はもちろん、強力な抗ストレス作用も期待されます。

健康で黒々した髪を生やす土壌となるのは、バランスのよい食生活で作られた身体。黒色食材を、そればかり集中して食べるのではなく、日々の食事の中に少量多種を毎度取り入れることが、健やかな髪づくりのポイントです。

<髪の健康によい黒色食材>

●黒ゴマ 毛髪が多くなり、ツヤが出て白髪を防ぎ、また育毛を活発にする

●黒豆 育毛に必要なビタミンB1が多量に含まれ、これが不足すると脱毛になる

●クルミ 皮膚の新陳代謝を活発にし、頭皮の老化を防いで抜け毛を減少させる

●ワカメ 高血圧は抜け毛や育毛阻害の元。ワカメには高血圧を防ぐ働きがある

●昆布 髪の発育に不可欠な甲状腺ホルモンの一種であるチロキシンを作り出すのに重要

●エゴマ ビタミンが多く含まれ、肌荒れ・頭皮の乾燥予防に効果があり美しい肌を作る

◆マウスによる育毛実験

マウスの背中部位の毛を除去し、「黒色群原料由来食品」を経口投与するグループと、投与しないグループとで、比較実験を行ったところ、前者は後者に比べ、高い体毛成長が見られた。

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら