ヘルシートーク:肉ダイエットインストラクター(お肉先生) 長谷川香枝さん
日本で唯一の「肉ダイエットインストラクター」として、テレビやラジオ、雑誌などで活躍中の長谷川香枝さん。“お肉先生”とも呼ばれ、多くの人のダイエット指導も行っています。ご自身も毎日肉を食べているという長谷川さんに、肉のダイエットパワーについて伺いました。
●ダイエットの挫折がきっかけ 肉食習慣で体重マイナス15kg!
「肉を食べてやせましょう!」–こう聞くと、「逆に太るのでは?」と思う方も多いのではないでしょうか。ダイエットの天敵と思われがちな肉ですが、実はしっかり食べることで健康的にやせられるのです。
私は現在、肉ダイエットインストラクターとして、ダイエットや美容・健康に悩む方々の食事指導などを行っています。女性だけでなく、お腹の脂肪が気になるメタボの中年男性など、年間200件以上のダイエット指導にあたっています。
実は私自身、学生時代にチアリーディングで大けがを負い、その治療中に20kgも太ってしまった経験があります。りんごだけダイエットをしたり、断食をしたり……数々のダイエットに挑戦しましたが、ことごとく失敗。「全然、やせない!」と大爆発した私は反動で、ずっと我慢していた大好きな肉を食べ出したんです。すると、1~2週間で体重が減り始め、明らかな身体の変化を感じました。それから毎日、肉食中心のメニューに葉野菜などの野菜をたっぷりと食べ続けた結果、半年で15kgもやせました。乾燥がひどかった肌もしっとり。目尻のシワがなくなり、ほうれい線まで消えていました。
肉食習慣に秘密があると実感した私は、栄養学やダイエットについて学び始めたのです。
●食べるだけでやせる!ズボラさんにも最適な肉ダイエット
肉を食べるとやせる事実には、多くの理由があります。まず肉は、太る原因になりやすい糖質がほぼゼロであること。そして、脂肪を燃焼する成分である「L-カルニチン」が豊富。また、食欲を抑える「チロシン」も豊富なことが知られています。そして、基礎代謝を向上させるビタミンB群が豊富に含まれていることも、肉食がダイエットに向いている理由の一つです。
さらに肉は、食事中に消費するエネルギーDIT(食事誘導性体熱産生)効果が高い食材。かむ回数が多いほどDITが高まるので、かみ応えのあるステーキはダイエット効果が大きいのです。最低でも29回かんでくださいとお伝えしていますが、表情筋が鍛えられ、あごまわりがすっきりしますよ!
生徒さんの中には、これを実践しただけで、1週間で体重が2kg減った方もいます。
牛、豚、鶏などいろいろな種類を楽しんでください。ダイエット効果が高いのは、L-カルニチンが豊富な羊や牛肉の赤身肉。疲労回復にはビタミンB1を含む豚肉、美肌効果を狙いたいなら、ビタミンAが豊富な鶏肉がおすすめ。毎日ご家族の様子を見ながら、肉の種類を変えてみるのもいいですね。
男性は1日200g、女性は150gを目安にしてください。両手のひらがだいたいその量になるので、1食で両手のひら分でも、2食に分けて片手のひら分ずつ分けて食べてもOKです。私自身は365日、肉を食べますし、多い時は500gをペロリと食べることもあります。
ただし、注意してほしいのは食べる順番。まずは温かいスープやみそ汁で内臓を温めて代謝を一気に上げてから、野菜をしっかり食べます。そして肉料理をよくかみながら食べて、ごはんなどの炭水化物は最後にしましょう。急な血糖値の上昇を抑え、炭水化物の取りすぎを防ぎます。
●野菜たっぷりは必須条件 食べごたえのある葉野菜を中心に
野菜のビタミン・ミネラルも肉ダイエットには欠かせません。身体の代謝をサポートしてくれるので、不足するとやせにくい身体になってしまいます。食べごたえのある葉野菜は特におすすめ。レタスやきゅうりを大きめに切ったサラダ、かためにゆでたブロッコリー、サッと湯にくぐらせた水菜など、“かむ野菜”をたっぷり食べることで満腹感を得ることができます。私は、しょうがやねぎなどの香味野菜を入れたみそ汁をよく飲みます。身体が温まり冷えがやわらぎます。
男性は内臓脂肪がつきやすいためメタボなどのリスクは高いですが、脂肪を落としやすい特徴があります。そのため、運動をせずに肉を食べているだけでもやせやすくなります。女性の場合は、落としにくい皮下脂肪がついてしまうため、軽いエクササイズを合わせると効果的です。
気になるお腹まわりの贅肉を絞るためにぜひ毎日トライしてほしいのが2つのカルビ(軽美)体操。お腹にギュッと力を入れるだけの「カルビポーズ2.9秒呼吸法」と、お腹をひねって贅肉を減らす「食前カルビ体操」です。毎日の習慣にすることで、小さな積み重ねでも着実に“軽くて美しく”なれます。ぜひみなさんも、肉のダイエットパワーを実感してくださいね。
◆プロフィール
はせがわ・かえ 肉ダイエットインストラクター。肉を正しく食べることで健康的にやせられる事実を普及すべく、「Kae式ダイエットプログラム」を開発。特に男性向けのハラミ(腹美)体操、女性向けのカルビ(軽美)体操は、気軽に取り組めると好評。成蹊大学とのコラボレーションによる「美肌肉ダイエット弁当」をプロデュースするなど、活動の幅は広い。
肉ダイエットHP http://29diet.com/
カルビ(軽美)体操 https://youtu.be/a42xD5O-d6M
ハラミ(腹美)体操 https://youtu.be/TFQPqlnY7B0
●『デキる男の超・肉食習慣』アチーブメント出版 1,300円(税抜)
肉食習慣は人生を変える–その理論とメソッドをわかりやすく解説。家族の健康を考えるための参考書ともなる1冊。
◆毎日コツコツお腹をギュッ!カルビ(軽美)体操ですっきりお腹に
●カルビポーズ2.9秒呼吸法
料理しながら、仕事しながら… いつでもどこでもお腹をギュッ!
Step1…鼻から息を吸ってお腹をふくらませる
Step2…口から吐いて、2.9秒お腹をギュッとへこませる。
●食前カルビ体操
ひねりが効果的! 食べる前にさりげなくダイエット
Step1…胸の下に両手を置いて、鼻から息を吸ってお腹をふくらませ、口から吐きながらお腹をさする。10回繰り返して、10回目にギュッと力を入れる。
Step2…右手で椅子の背をつかみ、上体だけ右に5秒間ひねる。
Step3…左も同じく。息を吐きながらお腹に力を入れてひねる。