今日は何の日

8月6日。今日はハムの日

8月6日はハムの日。語呂合わせに由来する。

ハム・ソーセージ 今日のキーワード: ハム

パリ万博に出品された日本製ハム

食肉加工のルーツは、有史以前からの食肉保存方法に行き着く。わが国でも、捕獲した獣畜の肉を焼き、乾かし、塩漬し、くん煙するなどにより、一度に 食べきれない肉を保存していたが、現在のような形でハム・ソーセージが出現したのは徳川時代、長崎の出島とされている。かの地にあったオランダ商館で は、居住するオランダ人が自らの食用にハム・ソーセージを作っており、たまたま客として招かれた日本人が口にした「臘干(ラカン)」が今日のハムに当たる。

記録に残っているものとしては、1872年(明治5年)に長崎の片岡伊右衛門がアメリカ人ペニスンからハムの製法を伝授され、工場を建設し製造を始めたとある。その後、文明開化の流れのなかで、北海道箱館、神奈川県鎌倉郡でハムの製造が芽生え、1878年(明治11年)にはフランスで開催された万国博覧会に日本製品の一つとして出品されるにいたった。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:一般社団法人 日本食肉加工協会 南波利昭 ))

ブラジルでチョコ市場参入=日清食品、新たな成長の柱に【時事通信速報】
09:25
5月の食品値上げ478品目=ハム、ソーセージなど―帝国データ【時事通信速報】
09:11
〔海外決算〕米スタバ、1~3月期は増収減益=北米で低迷【時事通信速報】
07:49
〔海外決算〕コカ・コーラ、1~3月期は減収増益=関税の影響「管理可能」【時事…
2025.04.29
備蓄米流通に「働き掛け」強調=江藤農水相【時事通信速報】
2025.04.29

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル

おうちで焼肉

毎日が展示会