今日は何の日

10月15日。今日はきのこの日

10月15日は日本特用林産振興会が制定したきのこの日。きのこが最も多く取り扱われる10月の中間の日に、きのこの魅力をアピールするために制定された。

農産加工 今日のキーワード: きのこ

日本で最も生産量が多いきのこ、椎茸。江戸時代には総輸出額の1%を占めた

大阪の椎茸商が、元文元(1736)年に扱った干椎茸は、790石650合(30t)あった。

これらの椎茸は、藩の直営で生産・集荷されたものが、大阪蔵屋敷に送られ、物産問屋(日向物産問屋など)の手を経て椎茸商に渡った。

江戸には、椎茸商から江戸廻船問屋を経て、江戸の乾物商に送りこまれた。大阪から江戸に送られた乾椎茸は、天保年間(1830~43年)には、年1,400箱 から1,500箱と伝えられる。当時の取引は容積で行われて おり、1箱を9斗詰とすれば、 約30t程度のものになる。

政治都市として人口100万人以上にふくれあがっている江戸には、大阪送りのもののほか、伊豆、駿河、遠江など関東の産地からも入荷したと思われるが、 その量はわからない。だが、御殿女中の髪型に「椎茸・タボ」 とよばれるものがあったくらいだから、乾椎茸の知名度は相当高かったようだ。

とはいっても、当時の生産量はそう多くはなかった。山口和雄氏の『幕末貿易史』には、文久元(1861)年上半期に、横浜港から約61t輸出され、その金額は同期の総輸出額の1.35%にあたるとでている。また、慶応2(1866)年に152t、同3(1867)年に172tあまりが輸出され、それぞれ総輸出額の1%前後を占めている。その点から、当時の生産量は300t近くあったのではないかと想像している。

(日本食糧新聞社『食品産業事典 第九版』(引用箇所の著者:井口勝啓  ))

キリンHD、アミノ酸事業を譲渡=中国企業に、105億円で【時事通信速報】
2024.11.22
【速報】中央味噌研究所、「日本一」決定「第65回全国味噌鑑評会」表彰式
2024.11.22
【速報】農水省、カネトシに表示是正を指示
2024.11.22
【速報】明治、新事業本格化 腸内タイプ別パーソナルケア提供開始
2024.11.22
スーパー売上高、3カ月ぶり減=高気温で秋冬衣料が不振―10月【時事通信速報】
2024.11.22

企業にのぞむパーパス経営

タイアップ企画広告一覧

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル

おうちで焼肉

毎日が展示会