創業95周年を迎えたギンビスは1日、コーポレートサイトを全面的にリニューアルした=写真。訪問者のニーズに応え、求める情報にスムーズにアクセスできるよう利便性を向上。さらに同社商品と同様にページ内に知育要素を取り入れ、同社への理解を深められるコンテンツ…続きを読む
菓子の本質的な価値の一つである「癒やし」を、自律神経の動きから定量化する取り組みがスタートした。医療・健康系DXを推進するメディカル・データ・ビジョン社が開発した、非接触型生体情報取得技術を搭載し、自分の顔をスマートフォンのカメラで10秒間撮影するだ…続きを読む
菓子の本質的な価値の一つである「癒やし」を、自律神経の動きから定量化する取り組みがスタートした。医療・健康系DXを推進するメディカル・データ・ビジョン社が開発した、非接触型生体情報取得技術を搭載し、自分の顔をスマートフォンのカメラで10秒間撮影するだ…続きを読む
ギンビスは、11日の「アスパラガスビスケットの日」を記念したキャンペーンである「アスパラガス収穫祭2025」=写真=を31日まで開催している。「アスパラガスビスケット」を購入することを「アスパラガスの収穫」に見立て、都道府県別でのSNS投稿数に応じて…続きを読む
ギンビスは「新たな出会い」をテーマにしたプロジェクト「たべっ子どうぶつMEETS」を始動し、新たな購買層への訴求を強化する。 その第1弾として14日、東京・表参道にTWIN PLANETが企画・運営するラグジュアリーなカフェ「たべっ子どうぶつMEE…続きを読む
ギンビスの今期ビスケットカテゴリーの実績は、好調に推移している。24年秋冬商品戦略は、「消費の二極化」に対応した商品開発と、「ギンビスならではのお菓子作り」の2軸をテーマに設定した。「消費の二極化」に対応した商品開発では、消費者の「普段の節約志向」と…続きを読む
ギンビスは、ツインプラネットの協力を得た「たべっ子どうぶつ」初のポップアップストア「たべっ子どうぶつLAND POP UP STORE」を、東京都渋谷区のShibuya Sakura Stage(渋谷サクラステージ)で27日までの期間限定でオープンし…続きを読む
ギンビスは、2024年秋冬期チョコレートの取組みを強化する。 同社は、老舗焼き菓子メーカーとしての技術を活用しながら、先を見据え、2001年にチョコレートエンローバー1号ラインを導入し「たべっ子どうぶつチョコビスケット」を発売しチョコ市場に進出。0…続きを読む
商品概要:「しみチョココーン」シリーズ新アイテム。パフの長さが約2倍で食べ応え、サクサク食感、溶け出すチョコ感がマシマシ、ボリューミーで満足感を得られる商品。チョコが中までしみ込んでいるので、チョコのおいしさとコーンスナックの香ばしさを同時に楽しめる。…続きを読む
●ギンビスならではの商品開発にこだわり ギンビスの2024年秋冬商品戦略は、「消費の二極化」に対応した商品開発と、「ギンビスならではのお菓子作り」の2軸をテーマに設定した。「消費の二極化」に対応した商品開発では、消費者の「普段の節約志向」と「時には…続きを読む