原材料高や人手不足、物流・環境問題など業界を取り巻く諸々の課題を解決するため、日本ハムは全国農業協同組合連合会 (JA全農)と「JA全農・日本ハム共創プロジェクト」を始動することで、畜産業の新たな価値を創出し、国内畜産業の持続的発展を目指す。(廣瀬嘉…続きを読む
日本ハムは、16~21日まで「アクリエひめじ」(兵庫県姫路市)で開催された世界銀行・防災グローバルフォーラム(UR2024)のランチセッションにおいて、「ナチュミート フィッシュフライ」「プラントベースまぐろ」、鶏レバーでフォアグラを再現した「グラフ…続きを読む
日本ハムは、国連が定めた「持続可能な食文化の日」(6月18日)に合わせて、こんにゃく粉などの植物由来の素材を使用して作った「プラントベースまぐろ(業務用)」の販売を開始する。 「プラントベースまぐろ」は、同社が培ってきたハム・ソーセージなどの加工食…続きを読む
日本ハム冷凍食品は4月1日から、阪本将文代表取締役社長が新たに就任した。4日に本社で会見を開き「日本ハムらしい日本ハムならではの冷凍食品を皆で考えて商品化する会社にしたい」と意気込みを語り、25年3月期も増収増益を目指す。特に今期は冷凍畜肉惣菜「シェ…続きを読む
日本ハムの24年3月期連結決算は、売上高1兆3034億3200万円(前年比3.5%増)、事業利益449億3900万円(同75.6%増)、税引前当期利益405億9900万円(同83.2%増)、親会社の所有者に帰属する当期利益280億7800万円(同68…続きを読む
ニッポンハムグループとして、シャウエッセンをはじめハム・ソーセージを製造する日本ハム北海道ファクトリーは4月、同社旭川工場においてシンガポールへの輸出許可を取得した。 北海道からの輸出許可は、同グループの加工食品では旭川工場が初となる。これにより、…続きを読む
商品概要:イミダゾールペプチド250mg、GABA100mg配合。携帯しやすいスティック型ゼリータイプのサプリメントなので外出先などいつでも摂取可能。食べやすいマスカット風味。カフェイン不使用。 商品名:IMDEA エナジーメンテ メーカー:日本ハム …続きを読む