大塚食品は「こどものためのボンカレー」をリニューアルし、26日から全国発売する=写真。今回、1食分(3~5歳の1日の野菜摂取目安量240gの1/3量=生換算80g使用)の国産野菜が摂取できるように、野菜の使用量を増やしている。 アレルギー物質への対…続きを読む
メガトレンドの健康志向が高まる中、厚生労働省が推進する「健康日本21(第三次)」において減塩が重要課題に取り上げられるなど、塩分コントロールのニーズはさらに高まっている。この健康課題に対応するため、大塚食品は日常の食事からのアプローチによる食生活改善…続きを読む
●体感・共感で施策 シーン拡大を 大塚食品は今期、ビタミン炭酸飲料「マッチ」に継続して注力する。全国の高校生を対象にサンプリングを通じた体感施策と、同ブランドの世界観や飲用シーンを伝える共感施策の両軸で飲用シーン拡大を図る。時代に合わせたコミュニケ…続きを読む
大塚食品の「ボンカレー」は、今春、ブランド初となるうどん専用の「ボンカレー 旨みを味わうカレーうどんの素」2品を新たに投入した。猛暑が予想される今夏に向け、同品を使用した「冷やしつけカレーうどん」という新たな楽しみ方を提案し、同ブランドの鮮度を高める…続きを読む
大塚食品の「クリスタルガイザー」は今期、「未来につながる水。」をテーマに取り組む。同ブランドは、米国カリフォルニア州のマウント・シャスタの湧き水をボトリング--という独自価値を誇る。採水地の自然保護や、環境負荷を軽減するボトル、キャップ展開などで、サ…続きを読む
大塚食品の「シンビーノジャワティストレート」は、今年5月に発売35周年を迎える。35周年施策の詳細は今後発表予定だが、同ブランドが発売以来掲げる、「ジャワティはジャワティ」という、唯一無二のカテゴリーになるべく、「ジャワティ」の本質的価値を訴求し、既…続きを読む