ジャパンフリトレーは、9月1日出荷開始分から「ドリトス」の一部商品で価格改定を実施する。原材料価格の高騰に加え、物流費、人件費等の各種コストの上昇による厳しい環境が続くなか対策を講じてきたが、自助努力のみでは吸収が極めて困難と判断した。 対象商品は…続きを読む
ジャパンフリトレーは、産業廃棄物処分業を展開する鬼澤商事と協働し、同社の古河工場で発生する排水汚泥を肥料化。その肥料で栽培したトウモロコシ約3000本を茨城NPOセンター・コモンズが運営する子ども食堂サポートセンターいばらきを通じて、茨城県内の子ども…続きを読む
ブルボンの第1四半期決算は売上高283億1400万円(前年比4.5%増)、営業利益15億2500万円(同5.2%減)、経常利益15億円(同21.7%減)、純利益10億1300万円(同33.3%減)となった。利益面では、各種コスト上昇の情勢下で製造原価…続きを読む
亀田製菓の26年3月期の第1四半期決算は、売上高338億7300万円(前年比40.8%増)、営業利益16億0400万円(同49.3%増)、経常利益は前期に計上した為替差益の反動減もあり14億9800万円(同26.7%減)となった。純利益は北米・THフ…続きを読む
大塚製薬は、バランス栄養食「カロリーメイト」と講談社の子育てメディア「with class mama」との共創プロジェクトとして「夏休み 親子の生活調査」を実施した。夏休みならではの生活や食の実態に寄り添いたいという思いから、同調査を基に親子で楽しく…続きを読む
カルビーは「かっぱえびせん」のキャッチコピーである「やめられない、とまらない♪」ことを募集した「わたしのやめとま2025キャンペーン」(第1弾)を実施。7月29日に東京都内の本社で開催した「やめとまかるた最優秀作品決定&のりしお味発売」記者発表会で、…続きを読む
「ひらけ、カカオ。」をスローガンに、22年からカカオの新たな価値創造に挑戦してきた明治は、従来のチョコレートとは異なる美容という切り口からカカオを提案する。社内有志のチームが、カカオの美容価値を世の中に届けるために昨年始動した「meiji CACAO…続きを読む
27年1月にフランスで開催される世界最高峰の洋菓子コンクール「第20回クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パティスリー」の日本代表選手が7月23日、決定した。A部門(シェア・デザートとアメ細工ピエスモンテ)に丸山菜月氏(帝国ホテル)、B部門(レストラン・…続きを読む
【関西】大阪産(もん)名品の会は7月28~30日、大阪・関西万博会場内EXPOメッセ「WASSE(ワッセ)」のステージで、大阪名物「おこし」やカステラなど大阪産名品の食べ比べを開催した。クイズに正解した参加者の中から20人に大阪産名品の詰め合わせをプ…続きを読む
【中部】フルーツ大福専門店を全国に展開する弁才天(名古屋市)は7月28日、新たな業態となるもち専門店「と、餅(ともち)」を名古屋市南区の新瑞橋にオープンした。日本の伝統食材「餅」を、現代のライフスタイルに合わせて提案することで、日常にも特別な日にも楽…続きを読む