日本食品機械工業会は7日、初日のFOOMA会期後のレセプションで、展示会で優れた研究開発の成果を顕彰する第1回FOOMAアワード2022の最優秀賞、特別賞、優秀賞を選出した。栄えある第1回最優秀賞に前川製作所の食肉除骨システム「セルダスシステム」が輝…続きを読む
●円安加速、国産品見直しをアシスト 特殊冷凍技術を活用して「Freezing as a Service(略称:Faas=サービスとしての冷凍)」事業を展開するデイブレイクは、「国産食材の再発掘&流通強化プロジェクト」を5月にスタートした。 急速な…続きを読む
●電子機器トラブル約90%がフリーズ 多くの業界でDX化が加速し、ネットワーク機器の導入が進んでいる。その機器のトラブルの約90%が「フリーズ」だ。フリーズの原因は、電波環境など要因が多岐にわたるため特定は困難だ。解決策はパソコンでは誰もが経験があ…続きを読む
日本包装機械工業会(日包工)は10月22日~27日までの6日間、中部包装食品機械工業会の協賛で、米国・シカゴ市で開催される世界最大級の包装関連展示会「PACK EXPO International2022」の視察ツアーを企画している。 第79次同展…続きを読む
【北海道】寺岡精工は1~2日、アクセスサッポロで札幌プライベート・ショー「2022ニューバランスフェア」を6年ぶりに開催。同社ソリューションを駆使した世界最先端の量り売り新製品や流通向けAI新製品の展示で、地球に優しいエコな量り売りショッピングの拡大…続きを読む
凸版印刷はこのほど、利便性向上と省資源化による環境配慮を両立し、チューブの使いやすさとパウチの絞り出しやすさを合体させた「チューブなパウチ」の開発で、日本包装技術協会が主催する第46回木下賞「研究開発部門」を受賞したと発表した。 チューブなパウチは…続きを読む
国内最大級のフード業界向けプラットフォームを運営するインフォマートは1日、同社が、食文化を未来へつなぐため外食産業に関わる生の声を発信する日本飲食団体連合会(食団連、服部幸應会長)のオフィシャルパートナーに決定したと発表した。 今後は、食産業の現場…続きを読む
ICS-netは、食品メーカーや食品工場向けの業務改善DXクラウドサービスとして、食品原料の販売者と購入者をWeb上でマッチングさせる「シェアシマ」を提供し、コロナ禍で注目されている。既に加工食品メーカーや健食、コンビニベンダーなど2000ユーザーが…続きを読む
バンドー化学は28日、「食品工場のお困りごとをスッキリ解決!~最新の搬送ベルトにアップグレードしませんか?」をテーマにウェビナーを行う。カタログやチラシには記載されていない「開発背景」や「使用事例」「デモンストレーション」を交えながら、同社の技術者が…続きを読む
ラショナルは6月、デジタル厨房管理システム「ConnectedCooking(=CC、コネクティッド・クッキング)」の無料アプリをリニューアルアップデートした=写真。CCは2017年「キッチンをより速く、簡単、安全に」を目標に掲げ発表され6年目を迎え…続きを読む