アンリツは10~11日、創業130周年を記念し20年ぶりに最先端技術総合展「アンリツテクノプラザ2025」を東京・有明のTFTホールで開催した。通信計測で培ったコア技術を基点に、EV・電池、産業計測、医療など新領域へ拡大し、ESG対応と共創を通じ20…続きを読む
アンリツテクノプラザ2025の実行委員長を務める野田華子CTOは9日、「社会課題に挑むアンリツ 先端技術で未来を切り開く」と題して同イベントの見どころを紹介した。グローバルで進める研究開発体制とR&D投資比率9.5%を背景に、6Gサブテラヘルツ通信、…続きを読む
大日本印刷はリサイクルしやすい単一素材(モノマテリアル)の包材に対応する高性能フィルム「DNPハイバリアアルミ蒸着フィルム IB-FILM PP仕様」を開発した。 基材にポリプロピレン(PP)フィルムを採用し、アルミ蒸着により酸素や水蒸気へのバリア…続きを読む
ZACROSは、使用済み剥離PETフィルムを高品質に再生する独自のリサイクル技術を開発したと発表。同技術により従来は焼却処理されていたフィルムを再資源化可能とし、焼却時に比べ温室効果ガス排出量を約38%削減できるという。 剥離PETフィルムはシリコ…続きを読む
FIXSTARS Amplify(FA、フィックスターズ・アンプリファイ)と味の素エンジニアリング(AJEC)は3日、Zoomで食品製造業向け設備管理の最適化セミナーを共催した。FAは量子コンピューター時代の最適化計算クラウド「FIXSTARS Am…続きを読む
スガツネ工業は7日、産業機器(自動機)や分析機器などの摺動部に使われる新製品「マルチローラーリニアガイドレールMLGX32型」=写真=を販売した。従来品に比べ作動荷重が2.5倍に向上し、より幅広い分野での使用が可能となった。高精度で高耐久な直線ガイド…続きを読む
品川工業所は、真空斜軸攪拌機「QSNV-150」のフルスペックデモ機をFOOMA展(6月10~13日まで東京ビッグサイトで開催)で初披露した。上下左右の乱流を生む斜軸構造と高速補助ミキサーを組み合わせ、ペースト状やダマができやすい食材の短時間処理を実…続きを読む
フロイント産業はイシダテックと協業し、粉体処理工程における付着の抑制と流動性の向上を実現する装置「SONIFLO(ソニフロー)」の販売を7月から開始した。 既存の粉体処理装置に後付け可能な形状を採用。AIによるフィードバック制御の下、超音波振動を装…続きを読む
東洋製罐グループは27年までに、無人によるレベル4自動運転トラックでの物流を目指すこととし、連結子会社の東罐ロジテックが輸送関連企業3社との実証運行を14日から関東~九州間で開始した。環境に配慮した貨物鉄道輸送と組み合わせる“モーダルコンビネーション…続きを読む
前川製作所と中部電力ミライズは、シズオカコールドストレージが運営する冷凍マグロ倉庫で、前川製作所の空気冷凍システム「パスカルエア」=写真=を活用した需給調整市場向けデマンドレスポンス(DR)を開始した。3社は、国内で初めて超低温用冷蔵庫(SF4級)に…続きを読む