内田洋行は、経営者・マネジャー層を対象としたIT活用の実践型イベント「ビジネスITフェア2025」を、10月に東京と大阪の2都市で開催する。特に食品や物流の業界に関する業務改善・DX導入に注力したコンテンツが充実しており、業界関係者にとって見逃せない…続きを読む
ランクセスは8月19日、東京都内で創立20周年記念イベント「ランクセス・ソリューションズ・デー東京」を開催。国内の顧客やパートナー企業に向けて、展示やテクニカルセミナーを通じて先進的で持続可能な技術やソリューションを紹介した。 同社は2005年にド…続きを読む
◇「フードメッセinにいがた」11月12~14日開催 食品産業支える企業にも存在感 【新潟発】長岡市の中静産業は包装ライン設備や食品加工機器などを取り扱う総合商社で、フードメッセには第1回から参加している中核企業の一つだ。現在の半分の規模で開催して…続きを読む
島津製作所は26日、食品工場の生産ラインに設置できるインライン水分率モニター「MMSシリーズ」を発売した。電磁波を用いて非破壊・非接触で水分率をリアルタイム測定できる装置で、食品業界向けでは初の製品となる。(江端哲也) ※詳細は後日電子版にて掲載いた…続きを読む
●安達実行委員長が概要発表 日本包装機械工業会(日包工)は10月7~10日まで東京ビッグサイト東展示棟で「ジャパンパック2025(日本包装産業展)」を開催する。8月19日に開催概要記者発表会を行い、内容を明らかにした。あいさつに立ったジャパンパック…続きを読む
日本包装機械工業会(日包工)は10月7~10日まで東京ビッグサイト東4~8ホールで「ジャパンパック2025(日本包装産業展)」を開催する。8月19日に記者会見を開き概要を発表した。出展は572社・団体、総小間数2024に達し、前回を大幅に上回る規模と…続きを読む
TOPPANは、空いているセルフレジを自動で検知し、利用客に知らせるシステム「レジみえ~る」の提供を19日から開始した。スーパーマーケットや量販店など、小売店のオペレーション効率を高めるとともに、顧客の買い物体験向上にも寄与する狙い。 床に設置した…続きを読む
ASPiA JAPAN(アスピア・ジャパン)が製造・販売する油処理剤「ECOSASクリーン」=写真=が13日、国土交通省の型式承認を取得した。 型式承認は油処理剤の場合、海上の油流出事故などが起きた場合、海に直接投与することが認められる。 同社は…続きを読む
業務用厨房機器メーカー・タニコーは27日、高松琴平電気鉄道が運営する香川県高松市の商業施設・瓦町FLAG内に、新食文化発信基地「Fantudio(ファンタジオ) Takamatsu」=写真=をオープンする。 同施設はキッチンスタジオ、シェアレストラ…続きを読む
レンゴーは国産の高さ可変自動包装機「J-RexS(ジェイレックス)」=写真=の開発で、日本包装技術協会が主催する「第49回木下賞 包装技術賞」を受賞。同機は商品の大きさに応じて段ボールの高さを自動調整・封かんする仕組みで、包装資材削減や輸送効率の向上…続きを読む