キリンホールディングス(HD)は14日、東京都江東区の保育園で免疫の体験学習を提供した。研究所員が授業を行い、園児と一緒に顕微鏡を使って関心を誘った。保育園のキッズスマイルを運営するスマイルプロジェクトと協業。6割の親が認識する「保育園の洗礼」の実態…続きを読む
ロッテは8日、教育の力であらゆる人々に無限の可能性を提供するLOCOK社と共同で「“噛む力をスポーツの力に”第三弾卓球教室&トークショー」を東京都品川区のウェルネスガーデン品川で開催した。 イベントには元卓球日本代表の平野早矢香氏が登場し、子どもた…続きを読む
【中部】中部飼料(名古屋市)は2月にヤマナカ追進店(愛知県春日井市)で、あいち食育サポート企業団の活動の一環として、食育イベントを開催した。同イベントは「楽しくクイズで発見! エサのひみつ」と題し、飼料や畜産に関する3択クイズ大会や豚肉ハムの試食、実…続きを読む
ケンコーマヨネーズは1~2日、東京都内で開催された農業と食の体験型イベント「ファーマーズ&キッズフェスタ2025」において、SDGs研究所と合同でマヨネーズをキーにした体験ブースを出展した。ブースでのワークショップには小学生を中心に約70人が参加した…続きを読む
J-オイルミルズは1日、親子向けメディア「こどもオレンジページ」とのコラボ親子料理イベント「J-オイルミルズ わくわく親子料理レッスン 油のチカラを知って・作って・食べてみよう♪ Vol.2」を東京都内で開催した。食用油を使った料理を実際に作って食べ…続きを読む
石井食品は11日に東日本大震災から14年目を迎えることを受け、子どもたちを対象にした防災に関する啓もうイベントを1日、千葉県船橋市の本社で開催した。 同社災害対応チームに所属しており2024年1月に発生した能登半島地震においても被災地支援を行った防…続きを読む
ハナマルキは1日、銀座NAGANO(東京都中央区)で親子味噌作り体験イベントを実施した。午前と午後で各10組の親子が参加し、身近な調味料である味噌がどのような材料で、どのように作られているのかを映像と実体験で学んだ。同社の本社工場と「みそ作り体験館」…続きを読む
ケンコーマヨネーズは2月15日、食育活動の一環として、東京都杉並区立浜田山小学校で開催された親子料理教室において、植物油に関する講義とマヨネーズの手作り体験教室を実施した=写真。当日は浜田山小学校に通う2年生から6年生までの児童と、その保護者の計44…続きを読む
●食物アレルギー配慮商品持つ6社で結成 4月から食物アレルギー特定原材料にくるみの表示が義務化され、7品目から8品目になる。これに伴って、食物アレルギー配慮商品を持つ食品メーカー6社で結成される「プロジェクトA」は2月19日、東京都港区のプルマン東…続きを読む
マルハニチロは魚食文化の普及を目的に親子向け魚食普及イベント「親子ブリ料理教室」を開催した。同社グループの養殖事業について説明する「お魚セミナー」と、養殖場で養殖しASC認証を取得したブリを使用した「ブリのさばき実演」を実施し、その後ブリ料理3品を親…続きを読む