●食品ロス削減例など紹介 農林水産省の五十嵐麻衣子氏(大臣官房新事業・食品産業部外食・食文化課長)は「食品ロス・食品容器包装等をめぐる国内外の情勢と対応~食品産業×SDGs~」と題したセミナーを行った=写真。食品および容器包装のリサイクルの現状や企…続きを読む
◇あじかん開発本部研究部・村上崇幸技術戦略担当課長 ●独自技術で社会価値 あじかんはゴボウ原料でカカオ不使用のチョコレート風素材、菓子を開発して、新たな市場を築く。開発本部研究部の村上崇幸技術戦略担当課長が16日、デザート・スイーツ&ベーカリー展…続きを読む
フードライターの笹木理恵氏は17日、セミナー企画「ココロとカラダに優しいコンビニスイーツ最前線」を「第22回デザート・スイーツ&ベーカリー展」で行った。どこでも楽しめ、日本一食べられているスイーツの一つであるコンビニスイーツが注目される理由や、おいし…続きを読む
SWEETS garden YUJI AJIKIを運営する安食雄二オーナーシェフは17日、東京ビッグサイトで開催された本紙主催の「FABEX東京2025」内の「デザート・スイーツ&ベーカリー展」で、「開発担当者必見!あの商品はこうして生まれた!安食雄…続きを読む
全国和菓子協会の藪光生専務理事は15日、東京ビッグサイトで開催された本紙主催の「FABEX東京2025」内の「デザート・スイーツ&ベーカリー展」で、「何故、和菓子が健康的と言われるのか」をテーマに講演。和菓子は、原材料の持つ幅広い栄養素を存分に生かす…続きを読む
FABEX東京2025会場(東京ビッグサイト)で17日、料理家・フードディレクターの川上ミホ氏による「エシカル消費と未来の子供たちの食事」をテーマとした主催者特別セミナー=写真=が開催された。川上氏は「未来のこどもたちはもちろん、自社の未来の顧客を守…続きを読む
商品開発コンサルタントで元イオン・スーパーセンター事業商品部フード統括マネージャーの中村徹氏(トルティーノ代表)は15日、ファベックス主催者特別セミナーに登壇し、「PB・商品開発におけるコスト高への対策と原料・商品調達について」をテーマに講演した。 …続きを読む
●冷食参入の課題も解説 冷凍生活アドバイザーで冷凍PR連盟会長の西川剛史ベフロティ代表取締役は16日、ファベックス特別セミナー「冷凍食品におけるトレンドと商品開発手法について」と題して講演した。令和の米騒動における冷凍食品の影響や、伸長著しい冷凍ワ…続きを読む
◇「これからやってくる困難な時代に経営者がやるべきこと」 協同組合全日本洋菓子工業会理事長の小澤俊文氏(コロンバン社長)は15日、本紙主催の展示会「FABEX2025」で「これからやってくる困難な時代に経営者がやるべきこと」のタイトルでセミナーを行…続きを読む
消費経済アナリストの渡辺広明氏は16日、FABEX東京2025主催者特別セミナーでコンビニエンスストア(CVS)における最新DXについて解説し、人手不足によりワンオペレーション化する現場に対する業務改善策などを紹介した。 長年にわたってCVSに従事して…続きを読む