トップインタビュー:ボーソー油脂・金子俊之社長
2025.10.01
◆5期連続黒字を達成 米ぬかのさらなる有効活用に挑む 1947年の創業以来、米ぬかの高度活用と米油の精製技術を強みとし、業界をけん引してきたボーソー油脂(株)。主力製品である米油をはじめ、米油の製造過程で生み出される脱脂米ぬかなどの副産物を有効活用…続きを読む
◇酵母を活用した新技術開発で事業領域を拡大し「おいしさと健康の探求」に挑戦 1929年に国内初の製パン用イーストメーカーとして創立されたオリエンタル酵母工業(株)。国産生イーストの製造・普及に成功し、酵母から得られる酵母エキスや補酵素に加え、動物用…続きを読む
◇挑戦する組織風土醸成を進め「たんぱく質の価値を共に創る企業」を目指す 激動の経営環境はピンチであり、逆に大きなチャンスでもあります。今年度はピンチをチャンスに変えられるよう、この難局を全員で乗り越えていきます。 1942年に創業し、今やグループ…続きを読む
◇独自技術で未利用資源に新たな価値を生み出しさらなる事業成長を目指す 1918年、牛革ベルト製造時の副産物から工業用ゼラチン(にかわ)を製造したことに始まる新田ゼラチン(株)。食品、健康・美容、医療などの分野へ市場や用途を切り開き、ゼラチンの国内販…続きを読む
◆国内での提案型営業と海外展開の推進でさらなる成長へ 1904年に水あめ製造業で創業した池田糖化工業(株)。その後、独自の焙焼(ばいしょう)技術を生かしたカラメルに続き、粉末調味料、診断薬用の酵素の製造と事業を多角化し、食の中間原材料メーカーとして…続きを読む
◆創業からのチャレンジ精神とものづくりの思いをつなぎ「100年先も変わらないおいしさ」を提供 1886年に広島で牧場を開き、牛乳事業をスタートさせたチチヤス(株)。国産ヨーグルトやヨーグルト用プラスチック容器の開発など業界に先駆けた挑戦を続け、20…続きを読む
◆100周年に向け生産体制を強化 新規カテゴリーの立ち上げに挑む 2024年、創立70周年を迎えたエースコック(株)。「ワンタンメン」「わかめラーメン」「スーパーカップ」「飲み干す一杯」などをロングセラーブランドに育て上げ、「スープはるさめ」で新規…続きを読む
◆創業100周年に向け総合食品グループ・開発型企業・グローバルカンパニーを目指す 1938年に東京・八丁堀で山形屋米店を開店したことに始まり、海産物卸売業を手がける中で水産練り製品の製造に着手し、百貨店への出店とともに全国にその名を広げていった(株…続きを読む
1974年に創業し、アルミ鍋入り「鍋焼うどん」や「お水がいらない」シリーズなど、量販店やコンビニエンスストア(CVS)向け冷凍調理麺の製造・販売を手がけている(株)キンレイ。今年、創業50周年を迎えた同社は白潟昌彦社長の下、組織力の強化に取り組みつつ…続きを読む
◇商品力の強化やEC・海外事業の拡大を図りサラダ料理で世界一を目指す 1958年に創立し、業務用サラダ向け「ケンコーマヨネーズAS」、業界初のロングライフサラダ「ファッションデリカフーズ」など、業務用商品で事業を拡大してきたケンコーマヨネーズ(株)…続きを読む