【中国】国分西日本は16日、広島市南区の広島産業会館で「2025年中四国エリア秋季展示商談会」を開催し、エリア内の取引先関係者約500人が来場した。今回のメーンテーマは「Boost The Buy!~『買いたい』気持ちの後押し~」で、商品価格の値上げ…続きを読む
【中部】トーカンは7月9、10日、展示商談会「トーカンプレゼンテーション2025」を名古屋市のポートメッセなごや第1展示館で開催した。出展メーカーは過去最高の452社(うち新規出展34社)に及び、各社が新商品や注力商品をPR。同じセントラルフォレスト…続きを読む
【中部】イズミックは17日、名古屋市の名古屋観光ホテルで「イズミック展示会2025年」を開催した。昨年よりも26社多い281社が出展し、取引先などの関係者約1000人が来場。特にSNS普及に伴うニーズの細分化と店頭での人手不足などを受けて、クラフトビ…続きを読む
森永製菓は15日、熱中症予防声かけプロジェクト事務局と連携した特別授業を、東京都港区青山小学校で実施した=写真(上)。同授業は、教育現場でも重要視されている熱中症対策指導を支援する取り組みの一環。当日は、マーケティング本部健康マーケティング部inゼリ…続きを読む
コネリアーノ・ヴァルドヴィアデーネのプロセッコ・スーペリオーレDOCG保護協会が日本市場での認知拡大に力を入れている。14日には東京・銀座の天ぷら専門店で塩を使った和食との相性を検証するディナーを、16日にはブルガリプライベートダイニングでキャビアや…続きを読む
新潟県は「えだまめ県、新潟。」を6月に宣言し、首都圏を中心とした県外に向け、認知向上やブランド定着、消費拡大を目指した活動を本格化している。その一環として、出荷最盛期を迎えた15日、花角英世知事と中原八一新潟市長ら一行が、東京・新宿高島屋をはじめとす…続きを読む
忠犬ハチ公の物語を日本語と英語でつづる絵本「HACHI-ハチ-」(著者=櫻庭英悦元農林水産省食料産業局長、発行=日本食糧新聞社)が、2021年3月の初版発行以来、4刷・累計1万5000部を突破した。東京・渋谷のハチ公像近くにある「ハチふる SHIBU…続きを読む
digzymeは、サブスクリプション方式(月額・定額)のオーダーメード酵素ライブラリ作製サービス「digzyme Custom Enzyme Lab」を開始した。同社独自のin silico酵素デザイン技術を活用して、顧客の要望に応じた酵素ライブラリ…続きを読む
東海漬物は7月下旬以降から「野菜そうざい」シリーズなど8品の賞味期間延長を実施する。2015年に国連で採択された「持続可能な開発目標(SDGs)」では2030年までの食品ロス半減を掲げており、現在関心が高まっている。 7月下旬ごろの製造分から「ぷち…続きを読む
【九州】トライアルホールディングス傘下のトライアルカンパニー(以下、トライアル)は、「エキサイティングプライス」の展開を全店舗で開始した=写真。「エキサイティングプライス」は、地域一番価格を目指す商品をひと目で分かるよう表示する仕組み。食品、飲料、日…続きを読む