●真打ちの復活心待ちに 東京・吉祥寺に「日本一予約の取れない最強赤身肉店」と呼ばれる和牛料理店があるのをご存じだろうか。2012年にオープンした「肉山」。赤身肉ブームの先駆け的存在である。店は瞬く間に繁盛店となり、各種メディアからも引っ張りだことな…続きを読む
ニッスイは、北米で水産調理冷凍食品を製造販売するゴートンズ社(マサチューセッツ州)とフランスをベースにチルドの水産フライを製造するシテ・マリン社(ケルビニヤック)で、海外食品事業拡大に向けた生産能力の増強を決定し14日に発表した。投資額は総額約170…続きを読む
◆企業数で日本は2位 2022年度の「世界の食品メーカー売上高ランキング100」がまとまった。この表に登場するための売上高の水準はこれまで年々上昇してきたが今回は36億ドル(約4780億円)となり前年から2億ドル減少している。この水準をクリアできた日本…続きを読む
ニッスイグループのシーロード社(ニュージーランド・ネルソン市)は、23年8月25日に契約締結したインディペンデント・フィッシャリーズ社(クライストチャーチ市、以下IFL社)の買収を1月31日に完了した。シーロード社はIFL社が保有していた漁船2隻、4…続きを読む
理研ビタミンは、ポークエキスの製造拠点であるGuymon Extracts Inc.(米オクラホマ州、以下ガイモン・エクストラクツ)に設備投資を行い、成長している北米ラーメン市場の需要に対応するため、生産能力を現在の約1.5倍に当たる年間約2000t…続きを読む
地域紛争や異常気象などから世界的な食糧供給が問題となる中、健康にも優れ、CO2排出量が極端に少ない昆虫食に注目が集まっている。伝統的に昆虫を食事とするタイで研究開発が盛んで、同国政府は産業高度化政策「タイランド4.0」で重点産業「Sカーブ産業」の一つ…続きを読む
極洋は26日、トルコで水産物の買い付けおよび冷凍食品の製造・販売事業を展開しているコチャマン バルチシルック イラジャット ヴェ イタラット ティジャレット アノニム シルケッティ社(以下コチャマン社、バルケシル県)を買収すると発表。子会社のキョクヨ…続きを読む
カゴメは26日開催の取締役会で、同社の持分法適用関連会社Ingomar PackingCompany,LLC(米国カリフォルニア州、以下Ingomar社)の出資持分の50%を追加取得することを決定した。これによってカゴメグループのIngomar社の出…続きを読む
アイリスオーヤマの食品事業が米国に本格進出を果たす。1月、米国食品医薬品局(FDA)の認証を受けたパックご飯「Microwavable Instant Premium White Rice」=写真=の発売を開始。グループのIRIS USA,Inc.(…続きを読む
世界有数の食品廃棄物(食品ロス)の排出地域で知られる東南アジアで、捨てられる食品ごみを減らそうという取り組みが続けられている。廃棄物を農業用の堆肥や航空燃料に有効転用するほか、食品ロスそのものが生まれにくくなるよう飲食店の店頭で水耕野菜を栽培したり、…続きを読む