【中部】業務用厨房機器大手のホシザキは4日、トルコの厨房機器メーカーのオズディの株式を51%追加取得して、連結子会社化した。これを機にホシザキはオズディをグループ企業内でグローバル製品供給戦略上の重要拠点と位置付け、トルコ国内はもちろんのこと、グロー…続きを読む
食料品の輸出が盛んなタイで、新たな輸出農産品としてコーヒー豆に注目が集まっている。23年は中国や日本などに向けて40%以上も輸出量が増加した。国内需要も高まっており、生産拡大の動きも広がっている。タイは東南アジア諸国連合(ASEAN)内でもトップの農…続きを読む
【関西】海外事業を展開する宝酒造インターナショナルは、海外専用商品としてタカラ「焼酎ハイボール」〈ドライ〉〈レモン〉=写真=を新発売し、アジア・オセアニア各国を中心に輸出を開始する。2月29日発表した。 “タカラ「焼酎ハイボール」”は、チューハイ(…続きを読む
【関西】トーホーはシンガポールに本社がある連結子会社2社の合併を2月28日の取締役会で決議したと同日に発表した。 日本食の食材などの業務用食品卸売事業会社TOHO Shingapore Pte.Ltd.(TOHO SG)と、活きロブスターなどの業務…続きを読む
三菱食品は2月28日、米国でイチゴを中心とした受粉作物の植物工場を展開するスタートアップ企業であるOishii Farm Corporation(米国ニュージャージー州)に500万ドル(約7億2000万円)を投資したと発表した。 Oishii Fa…続きを読む
タイ・チョンブリ県にあるGFPTニチレイ(GFN)は、ニチレイフーズと、タイのチキン専業企業のGFPT社による合弁会社。チャイナリスク対策として、タイでチキン加工品の生産拠点を構築する狙いから、2008年11月に設立された。養鶏から鶏処理、加熱加工品…続きを読む
●道半ばもいずれは勝負 東南アジアのタイで赤身肉専門店「肉山バンコク」の店長を務める相崎誉博さんは元寿司職人。郷里の新潟・長岡で、同じ仕事をしていた親戚の叔父に魅せられ、18歳でこの道に入った。先輩を頼って上京。東京・世田谷の寿司店で住み込みをしな…続きを読む
南米太平洋岸赤道域の海面水温が上昇するエルニーニョ現象の影響から、少なくとも今年前半は東南アジアの食糧輸出国タイで農産物の不作が続くとの観測が高まっている。4月半ばの旧正月(ソンクラーン)過ぎまで猛暑が続き、6月ごろから始まる雨期も降雨が少ない見通し…続きを読む
ニチレイフーズは、チキン加工品を最重要カテゴリーの一つとして位置付けている。家庭用冷凍食品では「特から」や「むねから」、業務用冷食では「究極の唐揚げ」などが好調に推移している。今回、これらの商品を製造しているタイの2工場を視察。省人化に向けた最先端設…続きを読む
コメの輸出量で昨年、世界第2位に返り咲いたタイで、24年は再び3位に転落するのではないかとの危機感が早くも高まっている。背景にあるのが、昨年7月下旬に電撃的に低価格米の輸出を禁止したインドの動向がある。政権維持を図るモディ首相が貿易の拡大を目指して総…続きを読む