カルビーは、中国における「フルグラ」の販売を強化する。その一環として中国・上海で初の「フルグラ」を通して朝食習慣の質的向上を啓発する食育イベントを開催する。「フルグラ」の中国市場でのさらなる認知向上と売上げ拡大につなげる。 「フルグラ」は、日本国内シリ…続きを読む
飲食コンサルティングとして日本の病院給食・介護食を中心に中国に紹介している、北京匠天下餐飲管理咨詢有限公司、京和代表の沙銘氏に中国の病院給食・介護食の現状と課題について語ってもらった。(福島厚子) ●北京匠天下餐飲管理咨詢有限公司 京和代表 沙銘氏…続きを読む
●プロ増えてきた催事現場 タイの百貨店などで開催される催事で、大阪名物のたこ焼きやお好み焼き、焼そばを提供しているチーム「祭」。主宰する山内敏明さんはこの道35年の大ベテラン。その原点は、高校3年生の時に出合った「大阪築城博覧会」の出店ブースにあった。…続きを読む
ジェーシー・コムサ代表取締役CEOの大河原毅氏は5月24日付で、在千葉リトアニア共和国の名誉領事に就任するとともに、同社千葉工場内に名誉領事館を開館した。同日、千葉県内で開かれた記念パーティーに政財界などから約100人が参集。大河原氏は同社CSR活動…続きを読む
●日本ブランドだから来る 日本の縁日かと見間違うかのような華やかな店づくりに桜の造花。おのおのの店先には、「いらっしゃいませ」や「毎度おおきに」といった日本語の案内。それだけを見れば、ここが外国であることをすっかり忘れさせてしまいそう。そんな日本の「祭…続きを読む
ワインズ・オブ・ジャーマニーは5月23日、東京都内でドイツワイン13社による試飲・商談会を開催した。この13社は、35歳以下の若手醸造家団体「ジェネレーション・リースリング」に所属しており、モダンで高品質、ダイナミックなワインづくりに取り組んでいる。…続きを読む
「タイ・フェスティバル2019大阪」が5月18~19日、大阪城公園・太陽の広場で開催された。主催はタイ王国大阪総領事館で、タイ王国政府や政府観光庁大阪事務所、タイ国際航空などが共催。大阪府と大阪市が後援した。17回目の今回、会場には飲食や物販など25…続きを読む
産業機械の専門商社、アルテックは24日、野菜摂取状況を数値で見える化する測定器「ベジメーター」の販売を開始した。ベジメータは指先からの光の反射を測定することで得られる皮膚カロテノイドレベルから、野菜摂取をわずか10秒で800段階にスコア化する。野菜不足…続きを読む
鴻池運輸は、同社が実施主体となり、北インドで鶏卵の鮮度と形状を保ったまま遅滞なく輸送を可能にするための実証実験を、鶏卵最大手のイセ食品の協力の下、2019年5月から約9ヵ月間の予定で実施する。第1次調査として北インドで最も気温の高い時期である5月末に…続きを読む
【長野】ひかり味噌は中国・山東省の大手食品メーカー、龍大食品集団有限公司(龍大食品)と業務提携を結び、5月から現地でスープ春雨の製造販売を始めた。「春雨の発祥地、中国ではスープ春雨の商品化事例はなく、日本と同様に健康志向の高まりや『共働き社会』化が進…続きを読む