2020年の酪農・乳業界は、市場のグローバル化の進展を念頭に置いたさまざまな施策が進む年となりそうだ。生乳生産は4年ぶり増産の予想が示されているが、北海道と都府県の構造的なギャップは依然として大きく、最需要期の生乳移出は限界に近づいている。 生乳は4年…続きを読む
米国の国民食、ハンバーガー。米国人は、年間500億個のバーガーを食べている。週に3個のバーガーを食べている計算になる。これは乳児やベジタリアンも入れての計算なので、実際にはもっと多い。その米国のバーガー市場に大きな変化が起きている。 見た目も味も食感も…続きを読む
エースコックは27日、「全国ラーメン店マップ すすきの編 らーめん空監修 辛味噌ラーメン」を新発売する。札幌の人気店「らーめん空」とコラボ第6弾商品として開発。唐辛子やサンショウに加え、豚脂や香味野菜を濃厚味噌スープにしっかり利かせ、人気メニューの「辛…続きを読む
農林水産省は、ビスケット製造事業者向けに、新たな補助事業を導入した。ビスケット製造用に使用する小麦粉などに対し、製造実績に基づき、小麦のマークアップ(輸入差益)の引き下げ相当額を支払う制度を2020年に実施する。 制度の新設を受け、業界団体の全国ビスケ…続きを読む
地域食品卸グループのトモシアホールディングス(トモシアHD)で高知県南国市を拠点に展開する旭食品とソフトバンクグループでプラットフォーム「umamill」によるアジアへの日本食輸出支援サービスを提供するumamill(ウマミル)は16日、四国地方の食品…続きを読む
10日から14日にかけてフランス・パリで開催されたベーカリーワールドカップ2020(Coupe du Monde de la Boulangerie2020)で日本代表チームが準優勝に輝いた。 日本代表チームのメンバーは、ヴィエノワズリー部門・津田宜季…続きを読む
焼肉は、客が肉を好きなように焼いて食べる、皆でロースターを囲んで賑やかに食べるのが醍醐味であるが、昨今は様子が変わってきた。店員が肉を最適なおいしさに焼いてくれる「ロースト・サービス」(以下・ローサー)が増えているのだ。と同時にローサーの価値向上を後押…続きを読む
ビールが主役の2020年が幕を開ける。最強のコト消費イベントといわれる東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会(東京2020大会)が夏に開催されるほか、10月には酒税一本化に向け第1弾となるビール減税がスタートする。絶好の機会を得て大手メーカー…続きを読む
ダーク、ミルク、ホワイトに続く第4のチョコ「ルビーチョコレート」の波が世界中に広がっている。開発したのは、スイスに本社を置くグローバルチョコレートメーカーのバリーカレボー社。ホワイトチョコの開発から約80年ぶりにチョコの新カテゴリーが誕生した。2018…続きを読む
伊藤忠食品はヘルス&ビューティー(H&B)分野の新たなマーチャンダイジングとして、プラントベースフード(植物由来食品)の提案を強化する。健康志向や環境保護意識の高まりでベジミートなど代替食が世界的に注目を集めており、わが国でも今年の東京2020大会開催…続きを読む